タイタン活躍選手まとめ

スポンサーリンク

こんにちは、FC伯爵です。

本記事では、ウイコレのタイタン出場チーム及び活躍選手をまとめていきます

  1. タイタンズリーグとは
  2. 第8回(2022年5月)
    1. 決勝チームフォーメーション
      1. 優勝チーム
      2. 準優勝チーム
    2. 得点王
    3. アシスト王
    4. ボール奪取王
    5. セーブ王
  3. 第9回(2022年8月)
    1. 優勝チーム
    2. 準優勝チーム
    3. 得点王
    4. アシスト王
    5. ボール奪取王
    6. セーブ王
  4. 第10回(2022年11月)
    1. 優勝チーム
    2. 準優勝チーム
    3. 得点王
    4. アシスト王
    5. ボール奪取王
    6. セーブ王
  5. 第11回(2023年2月)
    1. 優勝チーム
    2. 準優勝チーム
    3. 得点王
    4. アシスト王
    5. ボール奪取王
    6. セーブ王
  6. 第12回(2023年5月)
    1. 決勝スタッツ
    2. 優勝チーム
      1. 選手詳細
    3. 準優勝チーム
      1. 選手詳細
    4. 得点王
    5. アシスト王
    6. ボール奪取王
    7. セーブ王
  7. 第13回(2023年8月)
    1. 決勝スタッツ
    2. 優勝チーム
    3. 準優勝チーム
    4. 得点王
    5. アシスト王
    6. ボール奪取王
    7. セーブ王
  8. 第14回(2023年11月)
    1. 決勝スタッツ
    2. 優勝チーム
    3. 準優勝チーム
    4. 得点王
    5. アシスト王
    6. ボール奪取王
    7. セーブ王
  9. 第15回(2024年2月)
    1. 決勝スタッツ
    2. 優勝チーム
    3. 準優勝チーム
    4. 得点王
    5. アシスト王
    6. ボール奪取王
    7. セーブ王
  10. 第16回(2024年5月)
    1. 決勝スタッツ
    2. 優勝チーム
    3. 準優勝チーム
    4. 得点王
    5. アシスト王
    6. ボール奪取王
    7. セーブ王
  11. 第17回(2024年8月)
    1. 決勝スタッツ
    2. 優勝チーム
    3. 準優勝チーム
    4. 得点王
    5. アシスト王
    6. ボール奪取王
    7. セーブ王
  12. 第18回(2024年11月)
    1. 決勝スタッツ
    2. 優勝チーム
    3. 準優勝チーム
    4. 得点王
    5. アシスト王
    6. ボール奪取王
    7. セーブ王
  13. まとめ
スポンサーリンク

タイタンズリーグとは

ウイコレ最強のプレイヤーを決める大会です。
リーグ戦で選抜された強豪チームが勝ち抜きトーナメントを行い、優勝の座を争います。

第8回(2022年5月)

決勝チームフォーメーション

優勝チーム

準優勝チーム

得点王

FC伯爵
FC伯爵

インザーギとマラドーナのほぼ独占となりました

アシスト王

FC伯爵
FC伯爵

ロナウジーニョ、デブライネの二強ですね
ロナウジーニョは決勝へ進んだ2チームともに採用していました

ボール奪取王

FC伯爵
FC伯爵

ベッケンバウアーのほぼ独占状態です

セーブ王

FC伯爵
FC伯爵

ほぼノイアーの独占ですね レジェンド枠ではカーンが2位に食い込んでいます

第9回(2022年8月)

優勝チーム

FC伯爵
FC伯爵

レジェンドの3枠は「マラドーナ、ロナウジーニョ、マケレレ」でした

準優勝チーム

FC伯爵
FC伯爵

レジェンド3枠は「マラドーナ、ロナウジーミョ、ロベカル」でした

得点王

FC伯爵
FC伯爵

前回はインザーギが独占していましたが、今回はエト、マラドーナの姿が目立ちます

アシスト王

FC伯爵
FC伯爵

クライフ、ロナウジーニョが多くランクイン

ロナウジーニョは前回に引き続きのランクインです

ボール奪取王

FC伯爵
FC伯爵

ベッケンバウアー、ガーディアンのマルキ、マケレレ、ダイナモのカンテが目立ちますね

セーブ王

FC伯爵
FC伯爵

圧倒的「MVP デヘア」の独占状態です

第10回(2022年11月)

第10回はフォメとしては「4-3-3B」を採用するチームが圧倒的に多い大会となりました。

また、前線にはマラドーナやロナウジーニョ、トップ下にはネドウェド、そしてDMFにはダイナモカンテを採用し、DFラインにはハイライズファンダイクブルズピケガーディアンマルキを採用するチームが多かったですね

そして守護神はMVPデヘアスプノイアーのほぼ2強で占められていました。

レジェンド枠の使い方としては、CFやOMFなどの前線を中心にレジェンド選手を採用し、レジェンド枠が余った場合には層が薄いSBにもプジョルやロベカルを採用するチームが多い印象でした。

優勝チーム

FC伯爵
FC伯爵

レジェンド3枠はエトー、ネドヴェド、マケレレでした

まさかのロニーやマラドーナなしでの戴冠です!

準優勝チーム

FC伯爵
FC伯爵

レジェンド3枠はマラドーナ、ロナウジーニョ、プジョルでした

決勝戦は0-1で惜しくも準優勝となりました。

得点王

FC伯爵
FC伯爵

エトーが得点王を獲得です!7位、8位にはまさかのクリロナが入りました

センスとしてはドリブルよりもシュート強化センスを重要視するチームが多いようです

アシスト王

FC伯爵
FC伯爵

クライフ、ロニー、ネイマールのほぼ寡占状態ですね

トップ下で採用率の高いネドヴェドが入らないのは意外でしたが、おそらくネドヴェドの場合はシュートをうつAIが搭載されているので、アシストのスコアとしては上記選手が抜きんでていると思われます

スプネイマールはフラスルが軽く、動きが良いと一部で評判になっていました

ボール奪取王

FC伯爵
FC伯爵

こちらはバラエティ豊かな選手たちとなりました。

DMFにはダイナモカンテ、DFラインにはハイライズファンダイクブルズピケガーディアンマルキを採用するチームが多かったですが奪取王の結果にも表れていますね

セーブ王

FC伯爵
FC伯爵

MVPデヘアスプノイアーのほぼ2強です。2選手はセンスもスキルも同一ですので非常にわかりやすい結果となりました。

第11回(2023年2月)

第11回はフォメとしては「4-3-3B(T1)」を採用するチームが圧倒的に多い大会となりました。

WGやSBにクロス/フラスルもちを起用してCFのジャンボレで仕留める、といったチーム戦略が多かったように思います。

FC伯爵
FC伯爵

ちなみに、、、弊チームは出場したものの、残念ながら予選敗退となりました。

非常に悔しいですね。。。次回はベスト128目標にチーム強化に努めます!

優勝チーム

FC伯爵
FC伯爵

レジェンド枠は「インザーギ」「ネドヴェド」「クライフ」の3枠でした

クライフデブライネカンセロキミッヒのフラスル/ワイドレンジクロスにインザーギが決める戦略で見事頂点にたてました。

決勝での交代枠は「デブライネ→ムバッペ」「クリバリ→リュディガー」を採用されていました。

上記クロス7本のうち、6本が左サイドのクライフから供給されており、その頻度と本数に衝撃を覚えた方も多いのではないでしょうか。

これらのクロスで3得点に繋げていました。(1点はPK)

準優勝チーム

FC伯爵
FC伯爵

こちらもワイドのウーデゴールやメッシからクロスをあげてマラドーナで仕留めるフォメですね

決勝では力尽きましたが、決勝までの戦いはまさに王者の風格がありました。

得点王

FC伯爵
FC伯爵

エトーとインザーギの寡占状態ですね。その中でも1位に輝いた選手はストライカーロナウドでした。カスタムもちでないセレクト選手が1位に輝くのは驚きですね

今回のタイタンは「ジャンボレ」が非常に猛威を振るっており、その影響が如実にでた結果かと思います。

センスとしてはやはりシュート顔面が非常に有効であることがわかりますね。

アシスト王

FC伯爵
FC伯爵

クライフ、ネイマール、ロニー、ウーデゴールなどやはりフラスル/クロスもちの選手が上位に食い込んでいますね

4-3-3BのWGにクロス/フラスル選手を起用してジャンボレもちのCFで仕留める、そんな戦略が有効だった結果が表れているのだと思います。

ボール奪取王

FC伯爵
FC伯爵

ハイライズファンダイクが目立ちますが、比較的バラエティ豊かな結果となりました。前回のタイタンからの違いとして、ネスタディアスが上位に食い込んでいますね

センスの付け方として、顔面もち&各選手の長所のステータス強化、といったセンスが多かったように思われます。

セーブ王

FC伯爵
FC伯爵

まさかの「グレード105セレクトなしデヘア」が2位に食い込むという偉業がありました。該当チームの方はベスト16まで進まれており、カスタムGKなしの弊チームにとっては希望の光となりました。

ノイアーのほぼ寡占状況から、やはりスプノイアーハイライズノイアーは非常に強力であることがわかりますね。

センスとしては圧倒的「顔面センス」ですね。

第12回(2023年5月)

第12回はフォメとしては前回同様「4-3-3B(T1)」を採用するチームが多い大会となりました。

WGやSBにクロス/フラスルもちを起用してCFのジャンボレで仕留める、といったチーム戦略が多かったように思います。

FC伯爵
FC伯爵

ちなみに、、、弊チームは出場したものの、あと勝ち点1足りず残念ながら予選敗退(1117位)となりました。あと勝ち点1あれば、、、

しかし、トライアル終了時点で弊チームの守護神であるドンナルンマがセーブ王ランキング6位にランクインしました!次こそは・・・。

決勝スタッツ

互いに一歩も譲らない名勝負でした。

最後のマラドーナの一発は、GKからのフィードが途中カットされて一点、というどちらが勝ってもおかしくない試合のように思えました。

優勝チームの守護神クルトワはこのレベルの試合でセーブ5とMVPクラスの働きでした。

優勝チーム

レジェンド枠はマラドーナカカロベカルの3枠となりました。

デブライネ等のクロスにマラドーナが合わせる戦術と、マラドーナ/カカの個人技で突破する戦術を兼ね備えた戦略でした。また、ロベカルのFKはやはり可能性感じますね…点数は入らなかったものの脅威となっていました。

また、守護神のクルトワ及びクリバリは「顔面×4」というセンスで、守備がかなり固く強固でした

選手詳細

準優勝チーム

レジェンド枠はインザーギ、カカ、プジョルの3枠でした。前半はむしろ本チームのほうが押しており、ムパッペが常に脅威となっていました。

また、カカのドリブル突破はやはり強力ですね…試合を見ていて痛感しました。

もう一回やったら正直結果はどう転ぶかわからないほどに拮抗していました。

選手詳細

得点王

第11回まで入っていたエトーがランク外となり、代わりにファンバステンストライカーレヴァが入ってきました。また、得点王のクリロナは第11回に引き続き2連覇です!おめでとうございます。

ファンバステンはやはり強力でしたね。。。聖マルコが非常に軽く強い印象でした。

アシスト王

第11回からそこまでトレンドは変わっていないようですね。

順当にスプネイマールリミデブライネクライフなどがランクインです!

クロスもち、アーチパス、フラスルもちの独壇場ですね。

ボール奪取王

前回はハイランズファンダイクの寡占状態でしたが、今回はリミファンダイクに更新された影響が出ています。ファンダイクはどのチームも良センス育成が終わっているのか、新シリーズが登場したらすぐに切り替わる印象がありますね。

他はカンナバーロディアスマルキなどが順当にランクインです。

セーブ王

セーブ王に輝いたのは今回の優勝チームの守護神クルトワですね。

正直めちゃくちゃ止めていたので順当かと思います。他はMVPデヘアハイライズノイアーなど順当にランクインです。

7位のシュマイケル以外はすべてカスタムもち、ということでセレクトもちであれば顔面×4&キラが必須となりそうです。上位7位までは全員キラつきでした。

第13回(2023年8月)

第13回はフォメとしては「4-3-3-B(T1)」を採用するチームが圧倒的に多い大会となりました。

前回はSBにクロス/フラスルもちを起用してCFのジャンボレで仕留める、といったチーム戦略が多かったですが、今回のSBはガチガチに守備要員が多かった印象です。

レジェンド選手としてはネドヴェド、プジョル、カカ、マルディーニ、ロベカルなどの活躍が目立ちました。

FC伯爵
FC伯爵

ちなみに、、、弊チームは出場を逃しました。。。勝ち点1足りず、非常に悔しい思いをしたため、チーム強化に努めていきます!

決勝スタッツ

支配率50% vs 50%の白熱した熱い試合でした。 エトーが圧倒的なシュート力でゴールを奪いつつ決定機を作っていき、なんとか耐えた側が後半ネドヴェドの二発で逆転に成功する、といった試合展開でした。

優勝チーム

レジェンド枠は「ベッケンバウアー」「ネドヴェド」「マルディーニ」の3枠でした


中盤は躍動していましたが、逆にハーランドは相手守備陣に苦戦してボールタッチがそこまで多くなかった印象でした。
シュート顔面×4をつけたネドヴェドの破壊力はすさまじいですね・・・。ネドヴェドの飛び道具の強さを再認識させられた試合だったように思えます。

準優勝チーム

レジェンド枠は「エトー」「カカ」「プジョル」の3枠でした

優勝チームと準優勝チームでレジェンド枠が被らないのは珍しいですね。

シュート顔面×3もちエトーの破壊力はすさまじく、マンマークもちかつ顔面3もち冨安もかなりボールを刈り取っていたように思えます。

左サイドにはまさかのグレード104ナショナルキエッリーニ採用でしたが、効いていた印象です。

得点王

4位から8位まではハーランドの独占状況となりました。

やはりシュート顔面もちが「大正義」ですね。複数シュート顔面が当たり前の世界となっています。

素の能力としてはハーランドが強いものの、センスの育成及びチーム戦略次第ではひっくり返るような状況です。

センスとしては「ワンタッチゴーラー」の強さがやはり光りますね。

アシスト王

前回同様今回もクライフが非常に強いです。また、リミデブライネも前回同様にランクインですね。

センスとしてはやはりパス顔面が鉄板で次点でドリブル顔面、といったところでしょうか。

ソニックサカ、リミデブライネ、クライフとワイクロもちが大正義、ということを改めて実感しますね。

ボール奪取王

ベッケンバウアーが登場し、ランクインしていますね。リミファンダイク、ディアス、冨安なども引き続きランクインです。

ガーディアンマルキが姿を消したのが非常に印象的でした。

セーブ王

ハイライズクルトワMVPデヘアハイライズノイアーなど順当にランクインです。

全選手カスタムGK&セーブ顔面複数持ち というすさまじい状況です。
また、画像では少しわかりにくいですが7位のクルトワ以外すべてキラとなっています。

タイタン上位に食い込むためにはカスタム/顔面複数/キラが条件、といっても過言ではなくなってきているのでしょうね・・・。

第14回(2023年11月)

第14回はフォメとしては「4-3-3-B(T1)」を採用するチームが多い大会となりましたが優勝したのは4-5-1のフォメということで今後の流行が変わる可能性のある大会となりました。

今回も前回に引き続きSBはガチガチに守備要員が多かった印象です。

レジェンド選手としては2023ネドヴェド2023マラドーナ2023シェフチェンコベッケンバウアーなどの活躍が目立ちました。

FC伯爵
FC伯爵

ちなみに、、、弊チームは出場したものの、あと勝ち点1足りずトライアルで敗退となりました・・・。

※第14回タイタン時の選手ランキングは下記をご覧ください。

決勝スタッツ

2023マラドーナのSHOWTIMEとシュートの跳ね返りを押し込んで2点先行したものの、最後にハーランドのパワフルヘッダーで一矢報いるが一歩及ばず、、、という見ごたえのある試合でした。

優勝チーム

レジェンド枠は「マラドーナ」「ロベカル」「カカ」の3枠でした

本選手の躍動を見て4-5-1の可能性を感じたチームも多かったのではないでしょうか。

カゼミロ・カンテ・ファンダイク・デリヒトの守備陣は非常に強固でしたね!

準優勝チーム

レジェンド枠は「カカ」「シェフチェンコ」「ベッケンバウアー」の3枠でした

シュート顔面×2もちのストライカーハーランドのパワフルヘッダーはやはり強力ですね。相手GKが「エアウォール」「空の要塞」をもっていないドンナルンマだったため特にパワフルヘッダーは脅威だと感じました。

クルトワのセーブやベッケンバウアーのタックルなどで持ちこたえていましたが、最後はマラドーナの二発で力尽きてしまった印象でした。

得点王

前回はハーランドの独占状況でしたが、今回はシェフチェンコが目立つもののある程度ばらけていますね

「我がチームのエース」といった感じで選択肢が複数ある現在くらいの状況が個人的には好きです

やはりシュート顔面もちが「大正義」ですね。複数シュート顔面が当たり前の世界となっています。

素の能力としてはハーランドが強いものの、センスの育成及びチーム戦略次第ではひっくり返るような状況です。

前回は「ワンタッチゴーラーもち」の圧勝でしたが、シェフチェンコと2023マラドーナの登場で幅広い戦略が存在するようになってきていますね。

アシスト王

選手としてはデブライネが非常に多いですね。リミデブライネプレイメイカーデブライネともに非常に強選手であることを証明しています。

センスとしてはやはりパス顔面が鉄板で次点でドリブル顔面、といったところですが、今回はEPアップをつけてらっしゃる方が多いですね・・・。

やはり前回同様「ワイクロもちが大正義」、ということを改めて実感しますね。

ボール奪取王

ベッケンバウアーと先日登場したばかりのスプダイクの寡占状態です。この二人は双方ともに「バックライナー」もちということで本センスの強さを実感します。

他自力でつけているセンスとしてはディフェンス顔面とマンマークもちが目立ちますね。

セーブ王

ハイライズクルトワスプドンナなど順当にランクインです。

前回寡占状態で目立っていたMVPデヘアハイライズノイアーなどが姿を消しました。

クルトワもデヘアも「鉄壁」「刹那の判断」&セレクトで「難攻不落」というスキル構成が多かったのですが、エアウォール系よりも絶妙な間合い系のほうが活躍した、とも取れます。

前回はストライカーハーランドのパワフルヘッダー祭りでしたが、今回は各チームのエースがばらけていたので「間合い」系のGKが選ばれていたのかもしれませんね。

ほぼ全選手カスタムGK&自力セーブ顔面持ち という状況は前回から変わらずです。

タイタン上位に食い込むためにはカスタム/顔面複数が必須条件となっている証でしょう。

第15回(2024年2月)

第15回はフォメとしては【「4-3-3-B(T1)」を採用するチームが多い大会となったが優勝したのは4-5-1のフォメ】という前回の第14回大会と全く同じ現象がおきました。

今回も前回に引き続きSBはガチガチに守備要員が多かった印象です。

レジェンド選手としては2023ネドヴェド2023マラドーナ2023シェフチェンコベッケンバウアーなどの活躍が目立ちました。

FC伯爵
FC伯爵

ちなみに、、、弊チームも今回も出場したものも、惜しくもトライアル敗退でした・・・。

※第15回タイタン時の選手ランキングは下記をご覧ください。

決勝スタッツ

前半はお互い見せ場つくるものの0-0で折り返し。
後半にマラドーナのシュートが決まり1-0となり、PK外して追加点のチャンスは逃したもののそのままタイムアップとなりました。

FC伯爵
FC伯爵

枠内シュートだけ見れば準優勝チームのほうが多かったものの、
試合を通じて優勝チームの「FITもち千手観音ドンナルンマ」が止めまくって優勝につながったイメージがあります。

前半のハーランドのパワフルに対してドンナの「空の要塞」で潰したところはかなり見ごたえがありました!

優勝チーム

レジェンド枠は「シェフチェンコ」「マラドーナ」「ロナウジーニョ」の3枠でした

前回同様に4-5-1の可能性を感じたチームでしたね。

守備陣の調子が落ちているものの、GKFITもち千手観音ドンナのセーブがすさまじかったです。また、デブライネも効いていた印象でした。

準優勝チーム

レジェンド枠は「ネドヴェド」「ベッケンバウアー」「マルディーニ」の3枠でした
決勝の両チームでレジェンドが被らないのは珍しいですね!ちまたで流行している「マラロニ」はない布陣となっています。

シュート顔面×3もちのストライカーハーランドのパワフルヘッダーはやはり強力ですね。相手GKが「要塞型」のドンナルンマだったため潰されてしまいましたが、「刹那型」だったら結果はわからなかったかもしれません。

ほぼ敵陣でプレーしており、押していた印象でしたが、最後がマラドーナの一発で力尽きた印象でした。

得点王

前回はシェフチェンコが目立ったもののある程度ばらけていましたが、今回はリミハーランドストライカーハーランドのほぼ寡占状態となっています。

得点王の準優勝チームエースのストライカーハーランドの得点数92はえげつない数値ですね!!!

前回大会は73で得点王前々回大会は78で得点王ですので、いかに今回の数値が飛び抜けているかがわかります。

ちなみに全選手セレクトは同じスキルを選択しており、ストライカーハーランドは「チップキック」、リミハーランドはドロップ選択でした。

アシスト王

選手としてはサカとデブライネが非常に多いですね。リミデブライネプレイメイカーデブライネソニックサカがそれぞれ非常に強選手であることを証明しています。

センスとしてはやはりパス顔面/ドリブル顔面が目立ちます。

本タイタン前に導入された新要素であるアドセンは「クロッサー」を付けている選手が目立ちました。

今回アシスト王の1位と3位に、準優勝チームの右WG及び左WGが入る快挙を達成しました。先ほど述べた得点王ハーランド92得点のうち実に83%の77得点が両WGのアシストであることがわかります。

ボール奪取王

今回も前回同様にベッケンバウアースプダイクが目立っている状態です。この二人は双方ともに「バックライナー」もちということで本センスの強さを実感します。

他自力でつけているセンスとしてはディフェンス顔面とマンマークもちが目立ちますね。

アドセンの影響はそこまであるようには見受けられませんでした。

セーブ王

前回はハイライズクルトワスプドンナなど「刹那型」と評している「刹那の判断」をもったGKが多くランクインしていましたが、今回はガーディアンエデルソンガーディアンテアTOPテアなどの「要塞型」(「エアウォール型」)が目立ちました。

上記から、今回は刹那の判断(絶妙の間合い)よりも空の要塞(エアウォール)のほうが活躍した、とも取れます。

前回は各チームのエースがばらけており、かつシェフチェンコなどの単騎で突破してくる選手が多かったため「間合い」系のGKが選ばれていたとすると、今回はハーランドの「パワフルヘッダー」を警戒して要塞型のGKが活躍した、とも取れます。

全選手カスタムGK&自力セーブ顔面持ち という状況は前回から変わらずです。

タイタン上位に食い込むためにはカスタム/顔面複数が必須条件となっている証でしょう。

第16回(2024年5月)

第16回は決勝戦はお互いに4-5-1-B(T3)のロングカウンターフォメ同士の戦いとなりました。

他フォメとしては4-5-1B(T4)のバイエルンフォメを用いている方も目立ちました。

今回も前回に引き続きSBはガチガチに守備要員(マンマークもち)が多かった印象です。

レジェンド選手としては2023ネドヴェド2023マラドーナ2023シェフチェンコベッケンバウアー2024ロベカルなどの活躍が目立ちました。

FC伯爵
FC伯爵

ちなみに、、、弊チームも今回は最高記録を更新し、トーナメント敗退となりました!

決勝スタッツ

前半はロベカル砲の一発とハーランドの一発で1-1で折り返し、その後、準優勝チームがハーランドが2点を加えてハットトリックを達成するとともに3-1としますが、優勝チームがこれまたハーランドとマラの二点でアディショナルタイムで同点に追いつき、その後PK戦で決着となりました。

FC伯爵
FC伯爵

4-5-1のフォメの「ロベカル」の相性の良さとお互いのCFのハーランドの得点力が際立つ一戦でした。

ここ最近のタイタン決勝の中では一番の「ドラマ」があった一戦のように思います!

優勝チーム

レジェンド枠は「ロベカル」「マラドーナ」「マルディーニ」の3枠でした

守備としてはGKに「千手観音クルトワ」、CBにマルディーニとガブを置き、両SBにマンマークもちで両サイドのケアをしていました。

攻撃の得点源としては、左MFのロベカル砲か、右のデブライネからの「シュート顔面×3もちハーランド」、もしくはマラの単独突破を狙っているように見受けられました。

準優勝チーム

レジェンド枠は「ネドヴェド」「ベッケンバウアー(2022)」「ロベカル」の3枠でした

守備陣としては、GKが「千手観音キラFITシュテーゲン」という最強GKを擁し、CBはともに顔面×3もちのディアスとファンダイク、両SBも顔面複数持ちを配置しています。

攻撃陣としてはロベカルの一発、ネドヴェドの一発、そして右デブライネからの顔面×2もちのハーランドがCFで鎮座する布陣となっています。

後半途中までハーランド中心に攻めていましたが、途中で連続失点しPK戦で涙をのみました。

得点王

Oplus_131072
Oplus_131072

今回も前回同様にリミハーランドストライカーハーランドが目立ちます。

直近で登場したレギュラーストライカーのケインレヴァもランクインしています。

前回大会は92で得点王前々回大会は73で得点王ですので、今回の66得点は前回に比べると若干落ち着いた数値なのかな、と思います。

ちなみにリミハーランドは全選手ドロップをセレクトしており、センスは「ボックスストライカー」をチョイスしていました。

アシスト王

Oplus_131072
Oplus_131072

選手としてはプレイメイカーデブライネソニックサカ、ベッカムがそれぞれ非常に強選手であることを証明しています。

センスとしてはやはりパス顔面/ドリブル顔面が目立ちます。

カスタムとしてはゲームメイカーもちが多そうです。

ボール奪取王

Oplus_131072
Oplus_131072

前回同様にベッケンバウアースプダイクが目立っている状態ですが、1位2位にネスタがランクインしました。この三人は全員に「バックライナー」もちということで本センスの強さを実感します。

他自力でつけているセンスとしてはディフェンス顔面とマンマークもちが目立ちますね。

セーブ王

Oplus_131072
Oplus_131072

今回は7位までが「千手観音」(セーブ顔面×4)の選手ということでGKにおいてはやはり顔面の数が鍵を握っていることがわかります。

前回に引き続きはガーディアンエデルソンガーディアンテアTOPテアハイライズノイアーなどの「要塞型」(「エアウォール型」)が目立ちますね。

上記から、今回においても引き続き刹那の判断(絶妙の間合い)よりも空の要塞(エアウォール)のほうが活躍した、とも読み取れます。

猛威を奮っていた「パワフルヘッダー」の使用感が少し変わり、サイレント修正されているのではないか、という声もありましたので、この傾向が次回のタイタンでも続くのか、引き続き注視していきます。

第17回(2024年8月)

第17回は決勝戦はお互いに4-5-1-B(T5)のショートカウンターフォメ同士の戦いとなりました。

今回は新規で登場した上記の451B(EUROドイツフォメ)が猛威を奮っており、上位陣の約8割程度が上記フォメを使用している「魔境」となりました

トップ下にはストライカーハーランド、トップ下には将軍プラティニの寡占状況となりました。

FC伯爵
FC伯爵

ちなみに、、、弊チームはタンタンには出場できたものの残念ながらトライアル敗退となりました

※第17回を踏まえての最強ランキングは下記をご覧ください

決勝スタッツ

前半はシェバの個人技からの2発で2-0で折り返し、その後、シェバが1点を加えてハットトリックを達成するとともに3-0としますが、最後にカカとマルティネスの活躍で一点返し3-1での決着となりました。

FC伯爵
FC伯爵

優勝チーム

レジェンド枠は「ロベカル」「シェフチェンコ」「プラティニ」の3枠でした

守備としてはGKに「千手観音ノイアー」、CBにスプダイクとリミディアスを置き、両SBにカンセロとホワイトを擁していました。

守備で光ったのはボランチのイグニッションデヨングで、あちこちに顔を出してはボールを刈り取っていくのが印象的でした

攻撃の得点源としては、シュート顔面×3のシェフチェンコでしょう
圧倒的攻撃力を誇っていました
また、クロースとプラティニで「ダブル司令塔」及びショートカウンターを活用することで両ボランチが前線に飛び出す機会が多くなり、かつシェバとプラティニのシュートチャンスも増えることで結果として得点機会の最大化と「カオス」が状態を作ることを狙っていた、とのことでした

FC伯爵
FC伯爵

ダブル司令塔の考察についてはKさんがX(旧ツイッター)上で語ってくださっていたのでそちらをご覧ください。

準優勝チーム

レジェンド枠は「カカ」「マケレレ」「ロベカル」の3枠でした

守備陣としては、GKがリミドンナを擁し、CBはガーディアンバストーニとスプダイク、両SBにはガーディアングヴァとMVPキミッヒの布陣でした。

攻撃陣としてはロベカルの一発、カカの一発、そして両サイドクロスからのCFロナウドの一発といったショートカウンターで決めきっている印象でした。

得点王

Oplus_131072
Oplus_131072

今回は初登場のEUROロナウド及びストライカーハーランドがランクイン

直近で登場したレギュラーストライカーのケインレヴァもランクインしています。

前回は66得点で得点王でしたが、今回は1位が88点、5位でも68点と得点の「インフレ」が顕著な大会となりました。
451ショートカウンターの戦略は大量得点が期待できる代わりに裏ヌケされてしまうと大量失点にも繋がりかねない「諸刃の矢」ですのでこれらのインフレにつながったと想定されます。

ちなみにストライカーハーランドは全選手がライジングをチョイスしていました。

アシスト王

Oplus_131072
Oplus_131072

プラティニ黄金期の到来です。今回は8位で切りましたが、9位/10位もプラティニですので1位~10位まで全てプラティニ独占となりました。

アシスト王にランクインしているプラティニのセンスを見ると、パス強化もちはおらずシュート顔面やドリブル顔面もまばらということで、新登場選手でまだセンスが強化しきれていない状況が伺えます。にも関わらずこの独占状況ということでプラティニの「個の力」が強いことを物語っています

前回アシスト王に顔を出していたプレイメイカーデブライネソニックサカ、ベッカムは全員姿を消しました。。。

ボール奪取王

Oplus_131072
Oplus_131072

前回同様に、スプダイクが目立っている状態ですが、新登場のマケレレが奪取王に輝きました。またイグニッションデヨングEUROダイクも初登場です。

今回のタイタンのCBでは「リアドミ」もちが目立ちました。従来のディフェンスリーダーでは立ち行きできない環境になってきているといえるでしょう。

セーブ王

Oplus_131072
Oplus_131072

今回は8位までが全選手「千手観音」(セーブ顔面×4)の選手ということでGKにおいてはやはり顔面の数が鍵を握っていることがわかります。引き続き魔境の世界です。

今回はリミドンナ(要塞型)が1位/2位を獲得しました。他にもTOPテアなどの「要塞型」(「エアウォール型」)が目立ちますね。

上記から、前回同様今回においても引き続き刹那の判断(絶妙の間合い)よりも空の要塞(エアウォール)のほうが活躍した、とも読み取れますね。
徐々にセンスに「FITもち」が増えてきており、更なる魔境となること必須です。

第18回(2024年11月)

第18回は決勝戦は4-3-3-B(T1) vs 4-5-1-B(T5)の戦いとなりました。

新規登場した「ロニー」と「マテウス」が猛威を奮ったタイタンだったように思えます。

※第18回を踏まえての最強ランキングは今後更新予定

※参考情報として決勝戦の模様を下記で上げています

決勝スタッツ

前半はフィーゴからのレヴァのパワヘ、、ロニーのエレガントからのレヴァのゴルストが決まり、2-0で折り返します

後半、マテウスのドリブルからの一発で一矢報いるものの、ロニーのトリックスターでの独走からのブラウグラナ、そして終盤にフィーゴのCKからのハーランドのパワヘが決まり4-1で決着となりました。

Oplus_131072

優勝チーム

Oplus_131072

レジェンド枠は「フィーゴ」「ロナウジーニョ」「カカ」の3枠でした

守備としてはGKに3顔面+REFLEX+FITもちのガーディアンメニャン、CBに4顔面FITディアス、ダイナモFITアジャスターキミッヒを置き、両SBにコスタクルタとダイナモカンセロを擁していました。

守備で光ったのはボランチのガーディアンマルキで、あちこちに顔を出してはボールを刈り取っていくのが印象的で、相方のチュアメニからの低弾道ロブも効果的でした。

攻撃の得点源としては、シュート4顔面レヴァとロニーの連携と、フィードの覇者からのレヴァのパワヘがメインで、続いてカカの一発も狙っているイメージでした。

準優勝チーム

Oplus_131072

レジェンド枠は「シェフチェンコ」「ロナウジーニョ」「マテウス」の3枠でした

守備陣としては、GKが千手観音ガーディアンテアを擁し、CBはガーディアンバストーニとEUROダイク、両SBにはガーディアンラポルテとコスタクルタの布陣でした。

攻撃陣としてはマテウスの一発、シェフチェンコの一発、そしてロニーからのCFロナウドの一発といった得点源を有している印象でした。

得点王

Oplus_131072
Oplus_131072

前回同様にストライカーハーランドがランクイン。
ストライカーハーランドとシェフチェンコのほぼ寡占状態となっています。

前回は1位が88点と得点の「インフレ」が顕著な大会となりましたが、今回も一位は82点と傾向変わらずでした。
前回同様に451ショートカウンターの戦略は大量得点が期待できる代わりに裏ヌケされてしまうと大量失点にも繋がりかねない「諸刃の矢」ですのでこれらのインフレにつながったと想定されます。

また、8位まで全選手「シュート顔面×4」選手であり、更にCFのFITもついている選手が複数選手いました。

アシスト王

Oplus_131072
Oplus_131072

前回はプラティニ黄金期の到来でプラティニ独占でしたが、今回はニューフェイス「ロナウジーニョ」が台頭してきました。

プラティニ/ロナウジーニョのほぼ寡占状況ですが、フィーゴが5位でランクインしています。タイアン決勝でも「サイドエリアの覇者」やウイングウィザードで2アシストを記録していました

ボール奪取王

Oplus_131072
Oplus_131072

前回と比較すると、スプダイクイグニッションデヨングEUROダイクがきえ、ガーディアンマルキガーディアンラポルテが台頭してきました

ほぼすべての選手が複数のディフェンス顔面複数もちとなっています。

セーブ王

Oplus_131072
Oplus_131072

一位はタイタン準優勝チームの守護神2022-23ガーディアンテアでした。

2位・4位のシュチェスニー、3位・5位のガーディアンメニャンはともに「要塞型」となっています。

6位・7位のスプドンナはセレクトによって要塞型/刹那型のどちらにもなれるハイブリット型ですが、6位は「要塞型」/7位は「刹那型」で起用されていました

まとめ

また随時追記していきます。

コメント