2023レジェンド

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2023

バティストゥータ

スキル①:バティゴール
スキル②:タワーヘッダー

セレクトスキル①:ゴールデンストライカー
セレクトスキル②:ポストプレイヤー

カスタムスキル:フィニッシャー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:背後への抜け出し、ポスト&デリバリー

バティゴールは異次元シュートの上位スキルとなります。

セレクトとして「ゴルスト」を選択し、センスは「シュート強化A」「背後への抜け出し」が良さそうです。ゴルスト選択の場合3種類のスキルをすべて強化できるのはいいですね。
ただ、先代のバティは当初からデータバグによりシュート成功率が著しく低いという枷があり、データ更新によってその「枷」が取り除かれてもタイタン等での利用率が高いとは言えない状況です。

CFのレジェンド枠は「マラドーナ」「インザーギ」の2強状況であり、少し下がって「エトー」となっています。今回のバティは先代バティとの違いとしては常設の「タワーヘッダー」の入れ替えのみであり、スキル構成としては「マラドーナ」「インザーギ」を脅かすほどの能力はないかな、、、と思います。

新スキル「タワーヘッダー」もそこまで強いスキルではないため、バティの強さとしては「バティゴール」の発動の軽さ、成功率によるかと!
また使用感を確認して追記します。

マルディーニ

スキル①:FOREVER3
スキル②:空中の競り合い

セレクトスキル①:ディフェンスアーティスト
セレクトスキル②:シュートブロック

カスタムスキル:クラッシャー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:積極プレス、対空意識

FOREVER3はディフェンスリーダーの、ディフェンスアーティストはピンポイントタックルの上位スキルとなります。
また、フュージョンでマンマーク/無尽蔵のスタミナが習得可能です。

セレクトスキルの「シュートブロック」は非常に重いスキルですので、ディフェンスアーティストを選ぶのが良いのかな、と思います。
DFスキルの上位スキル2つ有して、かつ3種のDFスキルをすべて強化できるのは良いですね ただ、ボールハンターなどのスティール系を有していないのは少し気になります。

適正としてはCBも左SBもできるということで、左SBは人材難ですので、非常にありがたいですね!

プジョルよりもDF値も高いため、左SBとしてはマルディーニを採用する方も多くなりそうです。

個人的にはSBに「マンマーク」もちの選手を置くと非常にDFが強固になるという「マンマーク信者」ですので、センスでマンマークつけて左SBに採用するとかなり良い活躍してくれるんじゃないかと期待しています。更に無尽蔵のスタミナまでつけば、、、最強ですね

また、下記の通り、ネスタと同時に起用することでDF20%アップ×3の連携を発動させることができます!

【追記】2024年1月の連破道で上位報酬として採用されたため使用感を追記します。
タイタン上位勢の採用率も多いことからわかる通り、左SBに守備的DFを置きたい場合は候補になるでしょう。

ディフェンスリーダー及びピンタクの上位スキルを有していることからわかる通り、ボール刈り取り率は高いです。

近年はWGに突破力のある選手が多いため、レジェンド枠をDF陣に回す余裕がある場合、本選手を左SBやCBに置くことで守備陣を強化できそうです。

ジーコ

スキル①:マラカナンの英雄
スキル②:ルーレット

セレクトスキル①:バイシクルシュート
セレクトスキル②:チップキック

カスタムスキル:ファンタジスタ
Lv1:EP50%、ドリブルスキル強化A
Lv2:ナンバー10、決定力

マラカナンの英雄はコントロールドライブの上位スキルとなります。適正がセカンドトップもしくはトップ下のみですので、チームを選ぶ選手のように思われます。

カスタムでドリブル強化Aが取得できるのですが、ここはシュート強化のほうが良かったですね…できればシュート強化を自力で付けてあげたいところです。

セカンドトップ及びトップ下は超強力選手が揃う激戦区ですので、チーム事情によって当たり選手かどうかは変わってきそうです。もちろんカスタムもちかつ固有スキルもちということで強力な選手であることは間違いないですが、個人的には他選手の牙城を崩すまでの選手にはならないかな、と思っています。

カカ

スキル①:No.22
スキル②:ランウィズザボール

セレクトスキル①:ゴールデンストライカー
セレクトスキル②:ルーレット

カスタムスキル:ミドルシューター
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:スナイピング、シュート重視

【入手方法】サポーターゲーム報酬

No.22は「異次元シュート」の上位スキルであり、ランウィズザボールは「超長距離の二段階ドリブル」を行うドリブル系スキルです。※こちらの前バージョンのカカであげた動画を参照ください
前カカは「王国の貴公子」でコントロールドライブの上位スキルでしたが、今回のカカは異次元の上位スキルということで更に魅力が増しました。

カスタムセンスでシュート強化Aを取得でき、ゴルストを選んだ場合は近距離/長距離/二段階ドリブルと、バランスよいスキル構成になります。

適正としてはWGでもセカンドトップでもトップ下でもどこでも活躍できそうなスキル構成ですね。非常に強く魅力的な選手かと思います!

現在の上位陣のトップ下はネドヴェドの一強になりつつありますが、カカのAIやスキルの軽さ次第では「タイタン必須レジェンド」になる可能性を秘めていると思います。

※追記
ランクマやフレマでカカの使用感を確認しましたが、ランウィズは左でも中央でも非常に軽く、更に「ランウィズ」→「No22」の連動でドリブルからのシュートで得点を決めるパターンが非常に多かったです。個人的には抜群に使いやすく動きが良いと感じました。

シャビエル エルナンデス

スキル①:アーチパス
スキル②:スペクタクルドリブル

セレクトスキル①:正確無比のラストパサー
セレクトスキル②:コントロールドライブ

カスタムスキル:ゲームメイカー
Lv1:EP50%、パススキル強化A
Lv2:レジスタ、ピポーテ

【入手方法】レジェフラガチャ

レジェンドフラグメントで交換できるシャビが2023バージョンとなって登場です。

スキル構成としては新スキルのアーチパスを有しており、常設はパス&ドリブルでセレクトにパス&コントロールドライブと、プレイメイカーのウーデゴールに構成は似ていますね

「正確無比のラストパサー」はエンジェルパスの上位スキルとなります

旧シャビからはラストパサー以外の全てのスキルが総入れ替えとなりました

コントロールドライブは現環境ではそこまで活きるスキルではないので、ラストパサーを選ぶのが鉄板でしょう。カスタムセンスでパス強化Aをつけてパススキル×2が強化できるのはいいですね。
ディフェンススキルがないため、トップ下での起用がメインとなるでしょう。
非常に魅力的な選手ではあると思いますが、トップ下はいい選手が多い「激戦区」ですので、当たった場合は自チームのトップ下選手と比較して育成する形になりそうです。

また、メッシと同時に起用することでSHOWTIMEを発動させることができます。

プジョル

スキル①:グラディエーター
スキル②:空中の競り合い

セレクトスキル①:ザ シャーク
セレクトスキル②:ブラウグラナの岩壁

カスタムスキル:クラッシャー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:積極プレス、対空意識

【入手方法】ガチャ

プジョルの2023シーズンが登場です。2022プジョルはこちらからご覧ください

「グラディエーター」はピンポイントタックルの上位スキルであり、更に「ザ シャーク」はそのグラディエーターの上位スキルとなります。そして「ブラウグラナの岩壁」はパーフェクトスティールの上位スキルとなります。フュージョンでマンマークが取得可能です。

DFラインであればどこでもできる汎用性の高さが素晴らしいですね

2022プジョルからはスピード/スタミナが若干下がりましたがDF能力が80程度上昇しました。
常設の「空中戦の競り合い」のところに「ザ シャーク」や「ブラウグラナの岩壁」がでれば本当に「最強」となっていましたが、そこは運営側がうまく調整してきたように思えます。2022プジョルもSBで採用率が高く、DFラインでは最強の一角でしたので、今回のプジョルも間違いなく当たり選手でしょう。

セレクトスキルで「ザ シャーク」・「ブラウグラナの岩壁」のどちらを採用するか迷いますが、僕はSBの場合はブラウグラナの岩壁を採用してパスカットを重視し、CBの場合は相方がパスカット系を持っているなら「ザ シャーク」、持っていないなら「ブラウグラナの岩壁」を採用するのがいいのではないかな、、、と個人的には思います。(しかし、すごく悩みどころですね…)

ダーヴィッツ

スキル①:ガソリンタンク
スキル②:ボールハンター

セレクトスキル①:ピットブル
セレクトスキル②:ライジングシュート

カスタムスキル:ピッチランナー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:ハイモビリティ、オーバーラップ

「ピットブル」はガソリンタンクの上位スキルとなります。

またフュージョンすることで「無尽蔵のスタミナ」を取得可能です!

オフェンスが低いことから適正ポジとしてはボランチ一択ですね。左MFで用いるメリットはほぼないでしょう。

また、セレクトもよほどのことがない限り「ピットブル」一択で、ライジングを選ぶことはなさそうですね。

カスタムについても「ハイモビリティ」を選択することになりそうです。

ということで、ポジション/スキル/センスはほぼ選択する余地はなさそうですね。

スキル構成としてもセンスとしてもまとまっていますがボランチは他に優秀な選手が多いので、「そこに貴重なレジェンド枠をあえて使うか」、というところはチーム事情によって左右されそうです

【追記】
タイタン上位陣などで使っているチームを見たことがないですね・・・。
ボランチにレジェンドを使うとしても同じ「レジェンド守備的ボランチ枠」のベッケンバウアーに完全に負けてしまっている状況です・・・。
うまく使いこなせている「ダーヴィッツ使い」のチームの方いらっしゃいましたらコメント頂けると幸いです。

マラドーナ

スキル①:アルビセレステスの英雄
スキル②:マラドーナターン

セレクトスキル①:ジャンピングボレーシュート
セレクトスキル②:キング オブ ドリブラー

カスタムスキル:ファンタジスタ
Lv1:EP50%、ドリブルスキル強化A
Lv2:ナンバー10、決定力

【入手方法】ガチャ

「アルビセレステスの英雄」はシャープシューターの、「キングオブドリブラー」は光速ドリブルの上位スキルとなります。

2021マラドーナからは、「神の子」から「ジャンピングボレー」に変更となりました。

「神の子」(ミドルレンジスナイプの上位スキル)がなくなったことで、中距離スキルがなくなったのは少し痛いですね・・・。

しかし、カスタムもちとなり、「ファンタジスタ」を取得したことでドリブル強化Aを確定で付けることができるようになったのはありがたいですね できればシュート強化Aは自力でつけておきたいところです。

カスタムスキルは、CFで用いるなら決定力、トップ下ならナンバー10が良いでしょう。奇跡的に弊チームに入団してくれたため、少し育成して使ってみたのですが、「英雄」の近距離範囲前に通常のシュートを打ってしまうのが少し目立ちました

また、「キングオブドリブル」→「マラドーナターン」→「英雄」の3連続でスキル発動することを確認しています。間違いなく当たりの選手ですので、最優先で育成しましょう

※追記
少し修正が入ったように思えます。「英雄」スキルがペンルティエリア手前の中距離に近い位置でも発動するようになりました
また、キンドリ/ジャンボレの発動率もあがっているように思えます。
採用するフォメによってはジャンボレの発動率低い場合がありますので、フレンドマッチなどで「ジャンボレ」が発動するか試してみてから「キンドリ」「ジャンボレ」のどちらを採用するか決めたほうが良さそうです。

ファンバステン

スキル①:聖マルコ
スキル②:ユトレヒトの白鳥

セレクトスキル①:超絶トラップ
セレクトスキル②:バイシクルシュート

カスタムスキル:ワンタッチゴーラー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:デスマルケ、ピンポイントシューター

オランダ及びミランのレジェンド「ファンバステン」が登場です!SHOWTIMEがないのは少し残念ですが、インザーギと似ているスキルをもつ魅力的な選手となっています。

適正としてCFだけでなくSTもできるのはいいですね!インザーギはCFのみでしたので4-3-3CのSTでも使えるのはありがたいですね。

「聖マルコ」はゴールハンターの、「ユトレヒトの白鳥」はジャンボレの上位スキルです。「ゴールハンター」は「シャープシューター」よりも一段劣るスキルですので、聖マルコは実質「ゴルスト(もしくはシャープシューター)」レベルなのかな、、、と推測します。

聖マルコは残念ですが、その分ユトレヒトの白鳥はついに登場した「ジャンボレ」の上位スキルとなっており、非常に魅力的です!現在の環境に適した選手と言えるでしょう。

セレクトとしては個人的にはバイシクルはおすすめですね。相手CBが空中戦ゴリゴリの場合もしくはポスト強化Aがついた場合には超絶トラップを検討しても良いでしょう。

カスタムはインザーギで実績十分なワンタッチゴーラーです。シュート強化もでき、非常にスキルとマッチしていますね。センスとしては第11回タイタン優勝チームが選択していた実績もあるデスマルケを選択するのが良いでしょう。

また、ステータスとしてはあのマラドーナよりもオフェンス値が高いということで十分に暴れるだけの能力を持っているように見えます。

総論すると、ジャンボレ上位などの魅力的スキル構成/高いオフェンス値/シュート強化センスを有した「ジャンボレデッキ」に活きる選手であり、唯一残念なのは常設スキルがゴールハンター上位、ということのみです。

スキルの軽さ/使用感みて追記しますが、カタログスペックだけ見たら「タイタン必須クラス」となるような当たり選手になる可能性を秘めています。

ベッカム

スキル①:アークインパクト
スキル②:赤い悪魔の貴公子

セレクトスキル①:スペクタクルドリブル
セレクトスキル②:トルクモーター

カスタムスキル:スキルフルクロッサー
Lv1:EP50%、パススキル強化A
Lv2:ラン&クロス、クロス弾幕

イングランドの貴公子、ベッカムがカスタムもちで登場です!
そしてなんとSHOWTIMEも実装されました!FKで発動するSHOWTIMEとなっています。

「アークインパクト」はロングループシュートの、「赤い悪魔の貴公子」はギャラクシークロスの上位スキルとなります。

常設両スキルは2021SEASON2のベッカムと同じですね。

セレクトとしては、元々「黄金の左足(FK系スキル)」と「オフェンスブレイク」でしたが、双方ともに更新されました。

常設がクロス系とシュート系ですので、右WGが適正かな、と思います。 シュートスキルが発動するようであれば右MFでも良さそうですね。

右WGであればセレクトは「スペドリ」、右MFであればトルクを選択するのが鉄板かと思います。

カスタムのスキルフルクロッサーは通常であればクロス弾幕がおすすめですが、ベッカムはパス1種類でセレクトでスペドリ選択可能ですので、スペドリ選択時は「ラン&クロス」のほうが良さそうです。

SHOWTIMEもちで実質FKスキルが一つオマケでついているようなものですので、シュート/クロス/ドリブルorタックル/FK と汎用的に使える選手のように思えます。

SHOWTIMEの決定率/AI等の使用感はまた追記しますが、当たり選手だと思います!

ベルカンプ

スキル①:ターミーネーター
スキル②:キングオブトラップ

セレクトスキル①:アイスマン
セレクトスキル②:アーチパス

カスタムスキル:フィニッシャー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:背後への抜け出し、ポスト&デリバリー

【入手方法】サポーターゲーム報酬

「アイスマン」はダイアゴナルシュートの上位スキル、ターミネーターはシャープシューターの上位スキルになります。

旧ベルカンプからはアイスマンとターミネーターの常設とセレクトが入れ替わり、セレクトのターンドリブルがアーチパスへと変更になりました。アーチパスを持つことで今流行りのジャンボレデッキにも対応できるようになったのは良いですね!
ベルカンプのSHOWTIMEは成功率はそこまで高くないものの、発動が非常に軽いため、カスタムもちでベルカンプ更新は旧ベルカンプユーザの皆様には朗報ではないでしょうか。

センスとしてもシュート強化Aということで上位スキルであるターミネーターとアイスマンの両方を強化可能でいいですね!

トップ下もできますが、SHOWTIMEがペナルティエリア手前当たりのエリアで発動するため、CFかSTでの起用が良いかと思います。
セレクトのチョイスとしては、トップ下ならアーチパス、CFやSTならシュート強化できるアイスマンのほうが良さそうですね。

スキル構成的にもカスタムもちになったことも含めてシンプルに旧ベルカンプの良さそのままに強化されたイメージを持ちました。また使用感含めて追記します。

クライフ

スキル①:アーチパス
スキル②:ルーレット

セレクトスキル①:エル サルバドール
セレクトスキル②:ワイドレンジクロッサー

カスタムスキル:スキルフルクロッサー
Lv1:EP50%、パススキル強化A
Lv2:ラン&クロス、クロス弾幕

【入手方法】ガチャ

タイタンでアシスト王常連のクライフの新シリーズが登場です!

適正が非常に広く、前目であればどこでも起用できる汎用性は健在です!

前シリーズからは、フラスルが上位スキルのアーチパスへ、セレクトのクライフターンがエルサルバドールになりました。

エルサルバドールはコントロールドライブの上位スキルとなります。

センスそのままに常設のフラスルがアーチパスに強化され、セレクトにコンドラ上位ということで非常に使いやすく純粋に強化された印象を持ちました。
セレクトのエルサルバドールとワイクロは正直甲乙つけがたくチーム状況に応じて使い分けるのが良いかと思います。ただ強いていうならジャンボレデッキでサイドで用いるならワイクロ、STやトップ下ならエルサルバドールかな、と。シュート顔面を自前で付けることができたなら迷わずエルサルバドールでしょう。

センスやスキル構成としてはセンスで「クロス弾幕」、スキルでワイクロを選択して両WGのどちらかで起用してあげるのが一番クライフの力を引き出せると思います。

ステータスとしては、前シリーズよりオフェンス、スピード、パワーが大幅にあがり、テクニック、スタミナ、ディフェンスが下がりました。3項目上がったのは非常に良いですが、テクニックが100以上下がったのをどう評価するか、ですね

個人的には、テクニック1,900も超えていないネドウェドのシュートやパスが問題なく機能していたのでそこまで影響しないと想定します。

前シリーズでもアシスト王として常に上位ランクインしていたため、次回タイタンでは大暴れしそうな気がしますね!

またスキルの発動率/使用感などわかりましたら追記します。

ファンニステルローイ

スキル①:ポーチャー
スキル②:ジャンピングボレーシュート

セレクトスキル①:パワフルヘッダー
セレクトスキル②:ルーレット

カスタムスキル:ワンタッチゴーラー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:デスマルケ、ピンポイントシューター

【入手方法】RISINGSTADIUM報酬

マンUの英雄、ファンニステルローイが登場です!

ポーチャーはハイコントロールシュートの、パワフルヘッダーはタワーヘッダーの上位スキルとなります。適正はCFとSTとなります。

スキル構成はナショナルレヴァと似ていますね。

レジェンド選手でいうと、ファンバステンとどちらを採用するか、の勝負になるかと思います。センス/適性はファンバステンと同等です。ステータスを比較すると、オフェンス/スピードはほぼ同値ですが、パワーはファンニステルローイ、テクニックはファンバステンに軍配が上がります。

あとはスキルの発動率/成功率が非常に重要になってくると想定されますね。

ファンバステンの聖マルコはやたらとスキル発動が軽い印象がありましたので、「ポーチャー」と「パワフルヘッダー」がどの程度スキル軽いかが非常に気になるところです。

また使用感とスキル発動率は追記します。

【追記】2024の1月からの「連破道」で上位報酬となりましたので皆様のコメントを追記します。
⚽ドリブル苦手のため、下がってくると「空気」になるため下がらないように工夫必須
⚽「ワイクロ」系を持つパス供給役が必須(例:ベッカムクライフカンセロなど)
⚽超短距離シュートのみのため、中長距離でボールをもつとあまり仕事ができない
⚽上記のためマラドーナシェフチェンコのような「短期突破型」とはあまり相性が良くない

とのことでした。条件が多いですが、これらクリアして「仕事のしやすい環境」を整えてあげれば最強のCFの一角にもなるようです。 参考情報として記載します。

ベッケンバウアー

スキル①:君臨
スキル②:奇襲

セレクトスキル①:皇帝Ⅱ
セレクトスキル②:空中戦の競り合い

カスタムスキル:バックライナー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:カバーリング、ビルドアップ

【入手方法】ガチャ

皇帝Ⅱは皇帝の上位スキルであり、更に皇帝はパーフェクトスティールの上位スキルです。
君臨はピンポイントタックルの上位スキルとなります。
更に奇襲はスルーフィード、カイザーパスの上位スキルです。

また、前回同様フュージョンでマンマークを取得可能です。

上位スキル×3もちかつ、安心クオリティのバックライナーもちということで「弱いわけがない」スキル構成ですね

前ベッケンバウアーもタイタン頻出の強選手でしたので、今回のベッケンバウアーも全シリーズより「カスタムもち」かつカイザーパスが上位の奇襲になったので期待が持てますね

今回はパス系スキルが常設となったので、私のような「DFスキル×3信者」にとっては少し思うところがあるかもしれません。

セレクトについては皇帝Ⅱが鉄板かとは思いますが、相方のスキル次第で柔軟に変えてよいでしょう。

間違いなく強選手の一人です!

2023 season2

マケレレ

スキル①:マケレレロール
スキル②:インビジブルカット

セレクトスキル①:空中戦の競り合い
セレクトスキル②:アーチパス

カスタムスキル:ピッチランナー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:ハイモビリティ、オーバーラップ

【入手方法】RISINGSTADIUM報酬

マケレレロールはピンポイントタックルの上位スキルとなります。フュージョンで「マンマーク」や「無尽蔵のスタミナ」を獲得可能です。

前シリーズのマケレレは「マケレレロール」と「ボールハンター」が両方セレクトで、どちらか一方しか選べなかったのですが、今回はボールハンター上位のインビジカットが常設となりました。

セレクトは空中戦の選択が安牌かと思います。

前シリーズのマケレレは第11回タイタンの準優勝チームが採用するほど優秀な選手でしたので今回も期待が持てますね。前マケレレとステータスを比較すると、テクニックとスタミナは微減しましたが、パワーが微増で重要なディフェンスとスピードが大幅増と着実に進化しています。

DMFには「ダイナモカンテ」「マルキーニョス」といった通常選手でも優秀な選手がいるため、どこにレジェンド枠を用いるのか監督力が問われてきますね。

十分に当たり選手の一人です!

エトー

スキル①:不屈のライオン
スキル②:ドロップシュート

セレクトスキル①:黒豹
セレクトスキル②:インサイドカッター

カスタムスキル:ムービングストライカー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:背後への抜け出し、ディフェンシブフォワード

【入手方法】ガチャ

黒豹は「ゴールハンター」、不屈のライオンは「オフェンスブレイク」の上位スキルです。個人的にはスキル構成は前エトーのほうが好みですね。エトーはジャンボレが強いイメージがあったので、なくなったのは意外でしたね。

第10回タイタンの優勝チームは前エトーをCFとして用いており、得点王も獲得しております。また第11回タイタンでも得点王に食い込む実績を有しています。

セレクトは、サイドで用いるならインカタでCF/STで用いるなら黒豹のほうが良さそうです。

ステータスは、前エトーの比較するとテクニック以外は大幅増 or 微増ですね。フォワードですが、ディフェンス値が他レジェンド選手と比較すると200程度高い特徴を有しています。

ステータスやスキル的に、「ディフェンス力のあるCF/ST」として用いるのが良さそうです。不屈のライオンで相手ゴール近くでボールを奪ってそのまま黒豹やドロップでシュート、といった動きがメインとなるでしょう。

上記選手を持っていないチーム/CFやSTにディフェンス力を求めるチームにとっては当たり選手です!

カシージャス

スキル①:鉄壁の守護神
スキル②:絶妙の間合い

セレクトスキル①:聖人
セレクトスキル②:高精度ロングフィード

【入手方法】ガチャ

スペインの守護神「カシージャス」が登場です!
レジェンドフラグメント交換所で「カシージャス5%券」と交換してチャレンジすることができます。

「引き強」チームにとっては問題ないかもしれませんが、、、引き弱の皆様はゲットするのに非常にハードルが高いと覚悟したほうが良いでしょう。

また「聖人」は難攻不落の上位スキルとなります。セレクトは聖人で決まりでしょう。

鉄壁/間合い/難攻不落上位の聖人 というスキル構成/バランスが良いですね!
また、ボーナスがキーパー強化Aなのもプラス評価ですね!
カスタムGKには負けるかもしれませんが、セレクトGKの中ではトップクラスの性能でしょう。

デルピエロ

スキル①:デルピエロゾーンEX
スキル②:超絶トラップ

セレクトスキル①:スペクタクルドリブル
セレクトスキル②:アーチパス

カスタムスキル:ファンタジスタ
Lv1:EP50%、ドリブルスキル強化A
Lv2:ナンバー10、決定力

【入手方法】サポーターゲーム報酬

イタリアのレジェンド、デルピエロがカスタムもちで再登場です!

デルピエロゾーンEXは上記画像の通り「局面を打開するシュートスキル」であり、「ドリブルからシュートが連続発動!」とのことです。
(また、小さく下に書いてある「デルピエロゾーンEXは状況によりシュートのみ発動することがあります」の文言が気になりますね・・・。)

ポジションはスキルの「デルピエロゾーンEX」が活きる2トップの左もしくは3トップの左WGが良いでしょう。

セレクトとしては、アーチパスが良さそうに思えますが、センスが「ドリブル強化」のため悩ましいところですね・・・。スペドリをつけてドリブル強化して突破を任せるのもありですがスピードが「1,928」と低いため、個人的にはアーチパスを選択して高いテクニックとオフェンスを活かしてシュート及びアシストに特化したほうが良いかと思います。

センスがシュート強化だったらよかったのですが、、、ドリブルなのは少し残念ですね。

超絶トラップからのデルピエロゾーンが連動して発動する場合は得点に期待できそうです。
また、デルピエロゾーンは「ドリブルとシュートが連動して発動するスキル」とのことですので、超絶トラップ→ドリブル→シュートまで連動する可能性があります。
要となるデルピエロゾーンの発動率と決定率次第で強さがかなり変動する選手かと思いますので、使用感わかり次第また追記します。

デルピエロファンはもちろん、チームの左WGに不安があるチームの皆様はイベントを走ってもよいかもしれません。デルピエロゾーン次第では左WGを制圧するカカのような選手になれるポテンシャルを有する選手です。

※追記
デルピエロゾーンEX=インカタ+ロングループ といった感じのようですね。でなるてぃエリア付近でも発動が確認されている、と伺い実際にランクマでチェックしたのですが、結構発動範囲は広そうです!決定率も良さそうですので、当たりレジェンドかと思います!

オリヴァー カーン

スキル①:キングカーン
スキル②:ブルカーン

セレクトスキル①:怒髪天
セレクトスキル②:空の要塞

カスタムスキル:ブラインダー
Lv1:EP50%、キーパースキル強化A
Lv2:威圧感、フリーキックストッパー

【入手方法】ガチャ

2023シーズンのカーンがシンカスタムスキルを引っ提げて登場しました!

新カスタムの「ブラインダー」は従来のフォートレスとLv1及びLv2の威圧感までは一緒ですが、Lv2でフリーキックストッパーを有しています。こちらは使用感など気になるところですが、一旦は威圧感が安牌ですね。

カーンのスキルは大変ややこしく、ブルカーンはシュートセーバーの上位スキル、更に怒髪天はそのブルカーンの上位スキルで更にキングカーンは怒髪天の上位スキルです。

つまりまとめると、

シュートセーバー > ブルカーン(鉄壁同等と想定) > 怒髪天 > キングカーン

といった形となります。空の要塞はエアウォールの上位スキルですね。

怒髪天を選択した場合は、セービングスキル×3となり、今までにないGKとなります。

最近のトレンドではパワフルヘッダーが猛威を奮っているため、空の要塞を選択もありですが、CBがスカイハンター(空中戦上位)を有していてヘッダー系スキルに対応できる場合は怒髪天選択してセービング×3にするとガチガチになりそうですね。

前回のカーンからパワーテクニックなどは微増ですが、ディフェンスは100近く上昇しました。

レジェンド枠次第ですが、センスが育てばタイタンレベルでも十分に通用するでしょう。
カスタムGKの中でも最上位といってもよい選手かと思います。

※追記
キーパー強化Aをつけたカーンにはシュートをかなり止められる印象です…パワフルヘッダーでは多少ゴールできる印象ですが、かなりの強GKになりそうですね

アンドレア ピルロ

スキル①:マエストロ
スキル②:ウイービングドリブル

セレクトスキル①:マジックショット
セレクトスキル②:トリックターン

カスタムスキル:コンダクター
Lv1:EP50%、司令塔
Lv2:レジスタ、スナイピング

【入手方法】RISING STADIUM

ミランの英雄ピルロがレジェンドで登場です!

新スキル新カスタムセンスを有しています。
マエストロは「芸術的なロングパス」の説明通りパススキルであり、マジックショットは異次元シュートの上位スキルです。ウィービングドリブルは「細かなタッチで相手の様々な方向からのタックルを交わす新ドリブルスキル」とのことでした。カカのような少し長い距離のドリブルをするので、持ち上がったあとにシュートorパスが連動したら良さそうですね!

また新カスタムスキルのコンダクターはLv1で「強化スキル」の代わりに「司令塔」を選択することができます、このスキルは、ボールをもつと、他選手が一斉に前線に駆け上がる、というスキルで、まさしくピルロにふさわしいセンスですね。

Lv2の「レジスタ(長めのパスでピッチ全域にボールを届ける)」はプレイメイカーの、「スナイピング(精度の高いミドルシュートを放つ)」はミドルシュートと同じ能力となっています。

スキル的にもステータス的にも完全にパスを散らす役割のMFですね。ボランチにするにしてもディフェンススキルがないため、個人的にはCMFが良いかと思います。「完全攻撃的チーム」に特化してボランチにおいて、「点を取られたら取り返す」スタイルで殴り合うチームにするのも楽しいかもしれません!

セレクトのチョイスとしては、異次元上位の「マジックショット」の発動率/成功率がジェラードのキャノンシュートと同等であればマジックショットですが、上記が微妙であればテクニック値が高いのでトリックターンのほうが活きる気がします。

新しい要素がてんこ盛りすぎてカタログスペックでは語れない選手かと思いますので、また使用感などわかり次第追記します!

追記

イレブンマッチやリーグ戦でピルロの動きを何試合か見たのですが、球離れがよくすべてのスキルが発動軽くて非常に良い動きをしていました

ディフェンススキルがない分スキル発動が軽くなっている気がしますね

マジックショットもしっかりと発動しており、かなり強い印象です!

シェフチェンコ

スキル①:ウクライナの矢
スキル②:ランウィズザボール

セレクトスキル①:ゴールデンストライカー
セレクトスキル②:ジャンピングボレーシュート

カスタムスキル:ミドルシューター
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:スナイピング、シュート重視

【入手方法】ガチャ

ウクライナの英雄シェフチェンコが登場です!

「ウクライナの矢」は異次元シュートの上位スキル、ランウィズザボールはカカと同じスキルですね!
長距離のドリブルを行うスキルで有用なスキルとして実証されています。

異次元の上位スキル、ランウィズ、セレクトにゴールデン、そしてミドルシューターもちとということでカカとスキル構成は非常に似ていますね

ただ、カカと比較して適正が非常に広いこと、ジャンボレとゴルストでセレクトを変更するが可能ということで汎用性が高いですねー!カカの場合はランウィズからのゴルスト/異次元が非常に有効でしたので、セレクトはゴルストのほうが良さそうな気がします。

CFで起用する場合はジャンボレでもよいでしょう。

適正が広く、センスとスキルがかみ合っていて、「強選手」としてに認知されているカカの強化版のように思えるので非常に強い選手かと思います!カカ並みのスキルの軽さがあり、ドリブル顔面を付けたらもう手を付けられないのではないかと思います・・・。

勿論当たり選手です!

【追記】

⚽ランウィズ→ウクライナの矢の連動が「SHOWTIME」レベルの強さ
⚽通常のミドルシュートもばんばん打つ傾向があり、そして普通に入る
⚽自力シュート顔面及びドリブル顔面をつけたチェンコは異次元の強さ
⚽ステータスアップを付ける場合「パワー」「スピード」「オフェンス」がおすすめ。
 ※タイタン得点王ランクインのセンスより

更に追記

⚽第14回タイタンにおいて、「覇権」レベルの強さであることが発覚しました。前線全てでランキング入りです。

ネドヴェド

スキル①:チェコの怒り
スキル②:リトルベアー

セレクトスキル①:ロケットシューター
セレクトスキル②:アーチパス

カスタムスキル:ミドルシューター
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:スナイピング、シュート重視

【入手方法】RISING STADIUM報酬

フュージョンで「無尽蔵のスタミナ」が取得可能であり、またチェコの怒りは「異次元シュート」の、リトルベアーは「地上最高のダイナモ」及び「オフェンスブレイク」の上位スキルです。ロケットシューターはライジングシュートの上位スキルとなります。

最強のトップ下で「人権」(持っていないと蹂躙されることから)と言われた2022ネドヴェドから、ダイナモの上位スキルに変更となり、更にセレクトではアーチとライジングの上位スキルを有して登場、ということでカタログスペック的には「ちょっと573さんやりすぎでは・・・?」と思ってしまうレベルです。

(オフェブレ上位とロング上位×2を設定でき、アーチパスとの使い分けも可能って、運営さんやけくそになったか・・・?)

ステータスも先代からスピードとテクニックが微減しましたがそれ以外は上回っていますね

一目で見てわかる強さですが、使用感などは皆様の反応見つつ追記します。

【追記】
⚽トップ下ではやはり別格の強さを誇る。第14回タイタン時のランキングにおいてランクイン
⚽リトルベアーで刈り取ってからのミドルが魅力的
⚽ミドルとリトルベアー強化するには「シュート顔面」「DF顔面」の二つがあるとベスト(特にシュート顔面は必須級)

マラドーナ

スキル①:アルビセレステスの英雄
スキル②:マラドーナターン

セレクトスキル①:D10S
セレクトスキル②:ジャンピングボレーシュート

カスタムスキル:メシア
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:ドリブル突破、決定力

【入手方法】ガチャ

「アルビセレステスの英雄」はシャープシューター及びゴールデンストライカーの、「D10S」はミドルレンジスナイプ、神の子の上位スキルとなります。

2023マラドーナからは、「キングオブドリブラー」から「D10S」に変更となりました。また新カスタムセンス「メシア」が登場しており、こちらはシュート強化と決定力を選ぶことができるセンスとなります。SHOWTIMEも健在です!

2023マラドーナが出たときには「神の子」(ミドルレンジスナイプの上位スキル)がなくなった、ということで微妙になったとの声がありましたが、今回は神の子の上位スキルが実装されさらにはセンスでシュート顔面をつけることができるということで2023マラドーナの「上位互換」のように思えます。

ステータスも「オフェンス「スピード」「テクニック」の3項目では前マラドーナを上回っており文句なしです。

D10Sにするか、ジャンボレにするかは迷いますが、「アルビセレステスの英雄」は比較的近距離、そして旧神の子は中距離といいつつ若干長距離でも発動していましたので、今回も同様と想定すると両スキルでスキル発動範囲で被ることはなく、両立可能かと思います。

「神の子」はかなりの強スキルでしたのでD10Sを選択がおすすめです。

カタログスペックでは弱いところが見当たらない最強のレジェンドでしょう。

【追記】
タイタンの上位陣使用率からも現状の最強CFの一角であることは間違いなし
⚽相変わらずSHOWTIMEが魅力的
⚽近距離ではアルビセレステス、中距離でD10S、遠距離ではSHOWTIMEとどこからでも点が取れるのが魅力的

アレッサンドロ ネスタ

スキル①:エレンガントタックル
スキル②:インビジブルカット

セレクトスキル①:シューターの天敵
セレクトスキル②:スカイハンター

カスタムスキル:バックライナー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:カバーリング、ビルドアップ

【入手方法】サポーターゲーム報酬

フュージョンで「無尽蔵のスタミナ」及び「マンマーク」を獲得可能です。またエレガントタックルはディフェンスリーダーの上位スキルとなります。チームスキル「DF&GK全パラメータ強化+」はDFとGKの全パラ3%アップと非常に強力です

セレクトの「シューターの天敵」はあまり発動率がよくないスキルのため、スカイハンターを選択するのが良さそうです。スカイハンターを選択することでタックル/ボールカット/上空系の3スキルを選択することができ、バランスが良いですね

またバックライナーは実績ある「強センス」ですので活躍が期待できます。相棒のCBにはクラッシャーもちが良いかもしれません。

2022ネスタと比較すると、各スキルが上級へ昇格し、ボールハンター系のインビジが常設になり、上空系のスカイハンターがセレクトになりました。ステータスもゼンステータスが上がっており、特にディフェンスはぴったり100上昇ということでDF力に期待が持てそうです。レジェンド枠にCBをあてる場合は本ネスタも検討の選択肢に入りそうですね。

また、下記の通り、マルディーニと同時に起用することでDF20%アップ×3の連携を発動させることができます!

シャビ アロンソ

スキル①:ボールの魔術師
スキル②:ガソリンタンク

セレクトスキル①:コントロールドライブ
セレクトスキル②:インビジブルカット

カスタムスキル:ゲームメイカー
Lv1:EP50%、パススキル強化A
Lv2:レジスタ、ピポーテ

【入手方法】ガチャ

スペインのレジェンドシャビアロンソが登場です。現在はブンデス首位をひた走るレバークーゼンの監督として活躍しています。

レジェンドとして登場するのは3年ぶりですね。

セレクトの「ボールの魔術師」はスルーフィードの上位スキルとなります。
ステータスやスキル構成を見ると「攻撃的なボランチ」といった感じですね。
CMFが適正ポジションかと思います。ボランチで用いる場合は相方にはDFスキル×3の守備的なボランチの選手を配置してあげないと守備が厳しいかもしれませんね。

カスタムセンスのゲームメイカーはキミッヒなどが良く有しているセンスですね。

オフェンス値を考えるとコントロールドライブはそこまで決定力に欠けると思われるため、インビジカットが鉄板ですね。いい選手ではあるものの、「レジェンド枠」を用いるとなるとちょっと躊躇してしまうかもしれません。

ボランチにマルキやベッケンバウアー、キミッヒなどの「強選手」がすでにいるチームは狙う必要ない選手かと思いますが、ボランチ難民のチームにとっては当たればうれしい選手かと思います。

追記
使用感について、フレンドがゲットしていたので何度か対戦して確認してきました。
⚽魔術師はサイドに振ることもあり、発動率高め(1試合で2~3回は普通に発動)
⚽タックル刈り取り能力もボランチとしては平均的でスキル発動は軽め
前述した通りCMFで活躍してくれそうで、特にバルサフォメと相性が良さそうです。

カフー

スキル①:イル・ペンドリーノ
スキル②:ワイドレンジクロッサー

セレクトスキル①:ギアチェンジ
セレクトスキル②:インビジブルカット

カスタムスキル:ピッチランナー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:ハイモビリティ、オーバーラップ

【入手方法】RISING STADIUM報酬

ローマの英雄カフーが登場です。

イル・ペンドリーノは「ガソリンタンク」の上位スキルです。

また、下記のアドセンをこのタイミングで追加となりました。

※アドセン一覧についてはこちらをご覧ください。

スキル構成としては専用スキルである「イル・ペンドリーノ」とワイクロ/インビジもしくはギアチェンと、バランスが取れていますね。個人的には攻撃値がそこまで高くないことからインビジが良さそうに思えます。

ステータスとしては「スタミナ特化」のサイドSB選手です。

専用上位スキルは一つのみで少し物足りないですが、層の薄いSB枠として、レジェンド枠が余っているのであれば起用を検討しても良さそうですね。

十分に良い選手ですが、タイタン上位レベルのチームでの採用は少なそうに思える選手です。