レジェンド 選手評価まとめ

スポンサーリンク

こんにちは、FC伯爵です。

本ページではレジェンドシリーズの選手についてまとめていきます

※動画など重くなってきたため、年度ごとにページを区切りました。検索の使い勝手としては同一ページのほうがやりやすいのですが重くなっては元も子もないので致し方なし・・・。

スポンサーリンク

レジェンドシリーズとは

概要

最大カードレべルが+10であり、最大値が他レアリティよりも高いのが特徴です

※追記 2024年10月に登場したロナウジーニョ以降は通常カード同様に「限界突破してMAX80レベル」と仕様変更になりました

FC伯爵
FC伯爵

なおガチャ排出確率は。。。(白目)

  • デッキには最大3枚まで
  • 同選手カードとフュージョン可能

となっています

追記(2024年10月以降)

Oplus_131072

結局どのレジェンドが強いの?

どのレジェンドも強いです!強いですがタイタン上位陣を見る限り、

  • ロナウジーニョ【人権】
  • プラティニ【人権】
  • ベッカム【人権】
  • *****【人権の壁】**************
  • カーン【人権一歩手前】
  • ブッフォン【人権一歩手前】
  • マテウス(激高)
  • バッジョ(激高)
  • シェフチェンコ(激高)
  • ロベルトカルロス(激高)
  • ******【激高の壁】*************
  • ベッケンバウアー(高)
  • オーウェン(高)
  • マルディーニ(高)
  • カンナヴァーロ(高)
  • ガットゥーゾ(高)
  • *******【高の壁】******************
  • その他レジェンド

上記選手の採用率が非常に高いです

ここ最近では
⚽ロニーorプラティニでトップ下に1枠
⚽カーンorブッフォンでGKに1枠
⚽自由枠 ジダンorロベカルor

※詳しくは下記記事をご参照願います。

※タイタンごとの「勝手に最強ランキング」は下記をご覧ください。

レジェンド選手評価まとめ

2020 season2

2021

2022

2023

2024

2025

アンドリー シェフチェンコ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:ウクライナの矢
スキル②:Sheva”7″

セレクトスキル①:ランウィズザボール
セレクトスキル②:パワフルヘッダー

カスタムスキル:ミドルシューター
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:スナイピング、シュート重視

【入手方法】2025福袋ガチャ

【スキル・センス】
⚽未だにタイタンで使われる2023シェフチェンコから進化して2025シーズンとして登場!
⚽前線であればほぼどこでもできる適正の広さは健在
⚽「ウクライナの矢」は異次元の上位スキル
⚽「Sheva”7″」はゴルストの上位スキル
⚽セレクトのランウィズ/パワフルはチョイスが悩ましいが、スキル連携やステータスを考慮するとランウィズが良さそう。

【ステータス】
⚽スピードに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽現在2023で型落ちとなってもよく使われているシェバの新シーズン版
⚽常設シュートスキル二つはそれぞれセンスのミドルシューターで強化可能
⚽前シェバとの違いはゴルスト→上位の「Sheva”7″」になった点
⚽前シェバではランウィズ→ウクライナの矢の連携がSHOWTIME並みに強力だったため、今回も期待
⚽「最強格」のレジェンドであることは間違いなく大当たりの選手。

【使用感】(※フレマ10試合での感想)
⚽ランウィズは上位のディフェンススキルだとある程度刈り取れる肌感
⚽451でロニーがトップ下、CFに本シェバで「エレパス→Sheva”7″」の連携が非常に強力
第19回タイタンで得点王はほぼシェバという寡占状況に。

アレッサンドロ ネスタ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:魂のディフェンス
スキル②:エレガントタックル

セレクトスキル①:インビジブルカット
セレクトスキル②:スカイハンター

カスタムスキル:バックライナー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:カバーリング、ビルドアップ

【入手方法】RISINGSTADIUM報酬

【スキル・センス】
⚽エレガントタックルは「リアドミ」の上位スキルでタックル系最上位スキル
⚽魂のディフェンスは「気迫あふれる守備でタックルやシュートブロックを行う」スキルでタックルとシュートブロックの複合スキル(マルディーニと同スキル)
2023ネスタからは、常設のインビジ→「魂のディフェンス」となり、インビジはセレクトに移行
⚽セレクトは完全にお好みで。相方のCBやGKのスキルで足りないスキルをインビジ/スカイで埋めることができるため、汎用性◎
⚽フュージョンで「クリーンディフェンス」及び「無尽蔵のスタミナ」を取得可能

【ステータス】
⚽バランスが良い守備的なステ振り。

【評価】
⚽ミランのレジェンドネスタが昨年に続き登場!
⚽常設の2タックルに加えてインビジ/スカイを選択可能で汎用性◎
⚽(おそらく)マルディーニと用いることで連携が発生すると想定
⚽常設がレジェンド固有タックルスキル×2でDFとしては最強の一角だが、「本選手の有無で戦略が変わる」レベルの選手ではないと想定
⚽「レジェンド枠をCBに使えるか」の各チーム事情により当たりハズレ変わるイメージ

フランチェスコ トッティ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:グラディウス
スキル②:フェイクストライカー

セレクトスキル①:イル カピターノ
セレクトスキル②:ジャンピングボレーシュート

カスタムスキル:ゲームメイカー
Lv1:EP50%、パススキル強化A
Lv2:レジスタ、ピポーテ

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽グラディウスは「インパクトミドル」の上位スキル
⚽イル カピターノはゴルストの上位スキル
⚽スキル構成はパス/シュート×2とバランス良い構成だが、センスはパス強化である点に注意

【ステータス】
⚽テクニック/パワーに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽トッティが2021以来のレジェンドとして登場!
⚽センスはパス強化のため、シュートスキル×2を強化するためにも自力でシュート強化Aは必須
⚽新パススキル「フェイクストライカー」が登場!本選手の評価は新パススキルの発動率/成功率によって変わってくると想定
⚽フェイクストライカーでサイドの選手にボールが供給・シュートチャンスとなるため、サイドにシュート強化Aのついた選手を置く必要あり
⚽サイドに「ボール供給型」の選手を置いてもトッティとの連携はうまくいかない状況に
⚽上記のように十分にトッティを活かすためには「チーム作り」からトッティ中心にせざるを得ないため、ハードルが高いと想定。

【使用感】
⚽グラウディウスは発動軽めでイルカピターノも十分に発動
⚽新スキル「フェイクストライカー」は現状発動非常に重め(数試合に一回くらいのことも・・・。)
⚽CFとして起用してもトップ下に降りたりサイドに張ったりとポジションは流動的
⚽フェイクストライカーが発動してもSBが追い付いてシュートが打てないことも
⚽フェイクストライカーが重く、グラディウスが軽いことからフェイクが発動できるタイミングでもシュートになる例が多々あり
⚽現状なかなか扱いが難しいと言わざるを得ない選手。

フェイクストライカー

⚽フェイクストライカーは前線中央付近で自らがボールを所持し味方が前線に走りこんでいる状況で発動可
⚽本スキルが発動すると、相手守備選手を引き連れドリブルで下がることで前線にスペースが生まれ、空いたスペースへ走りこんだ味方に決定的なパスを供給
⚽本スキルのパスの受け手はサイド(WG/LMF/RMF)の選手が優先されますが、再度の選手がいない場合は中盤の選手や前線にいる中央選手(CF、ST)が選ばれることあり
⚽本スキルのパスの受け手は相手守備ラインの裏でパスを受け取りやすくなるためシュートチャンスが増加

マイケル オーウェン

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:燃える稲妻
スキル②:獅子の一撃

セレクトスキル①:小さな宝石
セレクトスキル②:スプリントスター

カスタムスキル:トップスコアラー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:裏抜け、ボックスストライカー

【入手方法】サポーターゲーム報酬

【スキル・センス】
⚽「燃える稲妻」は正確無比なフィニッシャーの上位スキル
⚽「獅子の一撃」はゴルストの上位スキル
⚽「小さな宝石」はジャンボレの上位スキル
2024オーウェンからは光速上位からスプリントスターへ変更、ジャンボレから上位スキルかつセレクトへ変更
⚽アドセン「ラッシュ」をフュージョンにて獲得可
⚽セレクトは「小さな宝石」が安定。スプリントスターは抜き切らないと発動しないスキルで条件が重いのがネックだが、ステ振りがスピード特化のため使用感次第では面白そう。

【ステータス】
⚽スピード/スタミナに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽近距離砲特化型CFとして、オーウェンが2025バージョンで登場!
⚽スキル構成としては稲妻/獅子が近距離で発動範囲被るのが少し気になるが、ジャンボレが上位スキルへと進化し更にペナルティエリア内を制圧しそう
⚽最近運営が「推し」ている正確無比上位でロニーのエレパスからの連携に期待。
⚽スキルは近距離のみだが、SHOWTIMEが中距離で発動するため、ペナルティエリア外でもってもSHOWTIME発動すれば仕事はできそう。ただ、「SHOWTIME発動は一回のみ」のため、発動した後はペナリティエリア内でないと厳しそう
⚽WGやSHなどの選手をドリブル突破型にしてクロスをもらってペナルティエリア内で勝負する、などチーム戦略次第ではかなり輝きそうな選手。リミレヴァの強化版と想定。
⚽WGやSHがボール供給型でワイクロ/アーチで早めにCFに供給するタイプ/チーム戦略ではなかなか力を発揮するが難しいと想定。

フランコ バレージ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:カイザーフランツ
スキル②:ピッシニーン

セレクトスキル①:インビジブルカット
セレクトスキル②:スカイハンター

カスタムスキル:クラッシャー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:積極プレス、対空意識

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽カイザーフランツはリアドミの、ピッシニーンはインビジの上位スキル
⚽タックル系最上位+インビジ上位+スカイハンターorインビジが選択可でスティール系2スキルも同時に選択可
2024バレージからの変更点として、エターナル6(ピンタク上位)がフランツ(リアドミ上位)へ、セレクトのDリーダー→インビジへ変更。
⚽フュージョンにて「クリーンディフェンス」のアドセンを取得可能

【ステータス】
⚽ディフェンス/スピード/パワー/スタミナともに上位レベル

【評価】
2024バレージが有していた「エターナル6(相手のOFEを低下させるタックル)」がまさかのなくなり、リアドミ上位で再登場したバレージ。
⚽スキル・センスのバランスは「クラッシャー」もちなのにタックル系は一つでスティール系メインという少し歪さが目立つ本選手。
⚽ステータスは最上位レベルで、常設に固有スキル×2のため、CBとして強い認識だが、現在のロニー環境でどこまで対抗できるかは不透明
⚽「カイザーフランツ」の発動率/使用感次第で評価が決まってくると想定。

シャビエル エルナンデス

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:メトロノーム
スキル②:フォアデュエル

セレクトスキル①:正確無比のラストパサー
セレクトスキル②:インパクトミドル

カスタムスキル:ゲームメイカー
Lv1:EP50%、パススキル強化A
Lv2:レジスタ、ピポーテ

【入手方法】レジェフラガチャ

【スキル・センス】
⚽レジェフラガチャで取得できるシャビが2025バージョンで登場!
⚽メトロノームはアーチパスの上位スキル
2024シャビからスキル/センスとも大幅に変更あり
⚽スキル構成はパス/デュエル/パスorシュートとバランス良いが、適正がトップ下もしくはCMFにしかないことに注意
⚽SHOWTIMEの発動はメッシと同時起用が必須のため要注意

【ステータス】
⚽テクニックに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽レジェフラ恒例のシャビが2025年バージョンで登場!
⚽スキル/センスともに悪くないものの、現在の451のトップ下環境ではロニー全盛期のため、ロニーよりも優先して起用するのは厳しいものがありそう
⚽入手方法も「レジェフラ5%券」での入手であり、かなりの難易度である点に留意
⚽アーチ上位及びフォアデュエルのスキル構成及びセンスでパス強化できる点は魅力的。
⚽シャビにこそ「エレパス」がふさわしいと思うのですが、今回も想い届かず「不遇枠」になりそう。
⚽悪い選手ではないが、適正の狭さ及びトップ下の苛烈な競争からなかなか見ることのない選手になるであろうと想定。

デイヴィット ベッカム

スキル①:パーフェクトオーブ
スキル②:フォアデュエル

セレクトスキル①:DB7
セレクトスキル②:赤い悪魔の貴公子

カスタムスキル:コンダクター
Lv1:EP50%、司令塔
Lv2:レジスタ、スナイピング

【入手方法】RISINGSTADIUM報酬

【スキル・センス】
⚽ベッカムが2025バージョンで登場!
⚽パーフェクトオーブはアーチパスの上位スキル
⚽DB7はロングレンジスナイプの、赤い悪魔の貴公子はギャラクシークロスの上位スキル
2024ベッカムからはフォアデュエルが常設となり、アークインパクト→DB7へ変更
⚽スキル構成はパス/デュエル/パスorシュートとバランス良いが、赤い悪魔とDB7のどちらかを選ぶ必要あり。現状はDB7がおすすめ。
⚽SHOWTIMEは健在でFK時に発動。

【ステータス】
⚽テクニックに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽ベッカムが2025年バージョンで登場!
⚽スキル構成と長距離シュートもちの観点から451の右SHが適性と想定。
⚽フォアデュエルが常設になった関係で固有スキルの「赤い悪魔」か「DB7」のどちらかしか選択できないの残念。
⚽アーチ上位及びフォアデュエルのスキル構成及びセンスでパス強化できる点は魅力的。
⚽DB7の発動範囲/成功率次第では非常に魅力的な選手になると想定。

【使用感】
⚽DB7の発動範囲が広く、ハーフライン手前から発動する模様
⚽AIとしては451の右SHで起用しても中に絞ることが多い模様。
⚽DB7の発動も軽めで発動範囲の広さも相まって脅威
⚽パーフェクトオーブも発動軽めでオフサイドになることも少なめ。
⚽コンダクターとパーフェクトオーブ(アーチ上位)の相性も良く、オーブ初同時にターゲットが増えて得点機会が増加
⚽唯一の欠点は、相手サイド奥深くまで入ると役割が少なくなりボール奪われることが増える点。
⚽DB7圏外であればパーフェクトオーブ、圏内ならDB7を使い分け、そしてFKでも得点機会創出できるため、現状使用感は良い
⚽DB7はなぜか自前顔面なしであっても「千手観音」のGKを貫通する威力があり、脅威的

カルレス プジョル

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:コマンダンテ
スキル②:ザシャーク

セレクトスキル①:ライオンハーテッド
セレクトスキル②:インビジブルカット

カスタムスキル:クラッシャー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:積極プレス、対空意識

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽ライオンハーテッドはイーグルヘッダーの上位スキル
⚽ザシャークはリアドミの、コマンダンテはそのザシャークの更に上位スキル
2024プジョルからは一部常設とセレクトの入れ替えと「ライオンハーテッド」が追加され、センスがハードマーカーからクラッシャーに変更
⚽タックル系上位及び最上位と、インビジorイーグル上位の構成で固有スキル×3も設定可
⚽DFラインのどこでもできる汎用性◎

【ステータス】
⚽ディフェンス/スピード/パワー/スタミナともに上位レベル

【評価】
⚽DFラインならどこでもできる汎用性を兼ね備えたディフェンダー。
⚽2024プジョルからの変更点はイーグル上位が追加された点と、センスがクラッシャーに変更
⚽汎用性の高いDFではあるものの、現在のレジェンドは「一人いると戦略がかわる圧倒的な力」が求められているため、他レジェンド枠を削って起用できるかは使用感次第。特にイーグル上位のライオンハーテッドの使用感に期待。

【使用感】
⚽コマン、シャーク、ライオンともに発動率は悪くなく、軽い部類
⚽ロニーのトリックに対し、ライオンが発動してカットできたのは10回中3回で成功率30%(ロニーはドリブル顔面1つ)、通常のイーグルでは1~2回程度がせいぜいなため、大幅アップとはいえないものの、ある程度強化されている模様
⚽総じて使用感は悪くないが、タックル×2が常設のため、DFラインの他選手との兼ね合いには注意(他選手にインビジ必須)

ロベルト カルロス

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:The Bullet Man
スキル②:デビルズクロス

セレクトスキル①:アーチパス
セレクトスキル②:ガソリンタンク

カスタムスキル:ピッチランナー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:ハイモビリティ、オーバーラップ

【入手方法】RISINGSTADIUM報酬

【スキル・センス】
⚽皆様待望のロベルトカルロスが2025バージョンで登場!
⚽The Bullet Manは異次元シュートの上位スキルで2024ロベカルと同スキル
⚽デビルズクロスはレールガンクロス/インパクトクロッサーの上位スキル
2024ロベカルからはレールガンクロス→デビルズクロスに強化され常設に変更
⚽セレクトは「アーチ」が良さそうだが、アーチ選択ではカスタムのピッチランナーで強化できるDFスキルがなくなるため痛し痒し。個人的にはガソタン推し
⚽SHOWTIMEは健在でFK時に発動。(1試合に1回のみ)
⚽フュージョンで無尽蔵のスタミナを取得可

【ステータス】
⚽スタミナ/スピードに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽ロベカルが2025年バージョンで登場!
⚽長距離シュートもちの観点から451の左SHが適性と想定。
⚽クロスが常設になった関係でガソタンorアーチのどちらかしか選択できないのが残念。
⚽カタログスペックだけ見ると「ピッチランナー」と「スキル構成」と「ステータス(攻撃寄り)」がアンマッチを起こしている印象。
⚽上記ネガティブコメント記載したが「The Bullet Man」はセンターライン付近から発動し、SHOWTIMEもあることからFKも得点源になるため、チーム得点力は上がると想定。
⚽また2024ロベカルにあったソニレ(ドリブル)がなくなったため、フュージョンでより他のセンスの可能性が上がったのは利点。
⚽現環境ではベッカムもおり、更にロニー全盛期のことから2024シーズンほど人権選手にはならないと想定。
⚽「正統強化」ではあるため左SHで得点力向上に期待できる選手

【使用感】
⚽十分につよいものの、The Bullet Manは依然と同スキル(一世代前のスキル)のため、現環境での成功率はそこまで高くない模様
⚽スキルの発動率は問題ないが、「長距離砲」の観点でいうとベッカムに軍配があがる

アンドレア ピルロ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:アーキテクト
スキル②:マエストロ

セレクトスキル①:マジックショット
セレクトスキル②:低弾道ロブ

カスタムスキル:コンダクター
Lv1:EP50%、司令塔
Lv2:レジスタ、スナイピング

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
2023以来の登場のピルロ。
⚽アーキテクトはウィービングの、マジックショットは異次元の上位スキル
2023ピルロからの変更はウイービングが上位となりセレクトのトリック→低弾道に変更
⚽限定タクフォメもち(後述
ガットゥーゾと同時に適正ポジションで起用すると連携「盟友」が発動

【ステータス】
⚽テクニックが特に秀でておりスタミナも高い攻撃寄りのステータス

【評価】
⚽コンダクターとマエストロ(低弾道)でパスを散らしつつアーキテストでドリブル、マジックショットで得点を狙う万能型攻撃的MF
⚽2023ピルロは「不遇」な扱いを受けていたため、今回は覇権争いに勝てるか期待。
⚽451Gであればトップ下もしくはCMFと戦略の幅が広がりそう。
⚽ドリブル/パス/シュートとスキル構成がバランスよい反面、センスガチャで欲しいセンス強化が来なかったり、器用貧乏になりやすいのが懸念点

【使用感】
⚽スキル発動は比較的軽めで使用感も悪くない
⚽「盟友」の連携発動中にエレパスのようなグランダーのパスを確認

限定タクフォメ 4-5-1-G(T1)

特徴にも記載の通り、

  • 中盤の選手でゲームコントロール
  • 自陣深くの守備からOMFとCFでロングカウンター

との触れ込みありで、言葉の通り、CFの一枚とOMFの二枚の計三枚以外はかなり自陣深くの守備で深めに守る印象。

マスタリーボーナスはCFのオフェンス、MFのオフェンスやテクニック、CBやGKのディフェンスまで幅広く強化が可能

Oplus_131072
Oplus_131072
盟友

ガットゥーゾとピルロを適正ポジに配置することで発動。
レベル3は45分と持続時間が長めで連携発動中にエレパスのようなグランダーのパスがでたりガットゥーゾの刈り取りスピード/成功率が上がっていることを確認

Oplus_131072

ジェンナーロ ガットゥーゾ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:執念のディフェンス
スキル②:インビジブルカット

セレクトスキル①:スカイハンター
セレクトスキル②:シューターの天敵

カスタムスキル:ハードマーカー
Lv1:マンマーク、ディフェンススキル強化A
Lv2:積極プレス、ハイモビリティ

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽ミランの「最強の潰し屋」、ガットゥーゾが初登場!
⚽執念のディフェンスは後述の通り、若干複雑なスキル
⚽セレクトスキルは「スカイハンター」が良さそう。
⚽スキル構成より、ボランチもしくはCMFが適性と想定
⚽ピルロ同様に前述のタクフォメ(451G)を有している
ピルロと同時に適正ポジションで起用すると連携「盟友」が発動
⚽フュージョンで無尽蔵のスタミナを取得可能

【ステータス】
⚽スタミナに秀でたバランスの良い守備的なステータス

【評価】
⚽現役時代を彷彿とさせるボール奪取能力が高そうなスキル構成をしたガットゥーゾ
⚽性能としては固有スキル「執念のディフェンス」次第の認識
⚽動画より、ロニーのトリックスターを止めていることから大いに期待
⚽「ロニー対策」として今後ボランチの人権となる可能性を秘めた選手

【使用感】
⚽執念のディフェンスはウイングブロッカーのような刈り方をして使用感◎
⚽スキルは発動率も現時点では問題なさそう。
⚽スキル軽く刈り取りも◎だが、刈り取った後に相手に刈られることがあるのが少し懸念
⚽インビジ/スカイが軽すぎるため、執念の前に前述2スキルが発動し執念が発動しないケースあり そのため、執念が出てほしいタイミングで出ない課題あり

執念のディフェンス

粘り強いディフェンスで最大二回のタックルを仕掛けるの触れ込み通り、下記効果を持つ複合スキル

  • 一度目のタックルでボール奪取失敗の場合、相手を追いかけ再度より強力なタックルを仕掛ける
  • 一度目のタックル失敗の場合、相手のドリブルスピードをダウンさせることあり(「ことがある」のため、100%ではない点に注意)
  • 二度目のタックルを仕掛ける際に相手との距離が長い場合、タックルが発動しない場合あり

ロベルト バッジョ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:ディバイン コディーノ
スキル②:シルクタッチ

セレクトスキル①:ウイービングドリブル
セレクトスキル②:エレガントパス

カスタムスキル:トップスコアラー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:裏抜け、ボックスストライカー

【入手方法】サポーターゲーム報酬

【スキル・センス】
⚽「ディバインコディーノ」はゴールデンストライカーの上位スキル
⚽「シルクタッチ」は超別トラップの上位スキル
⚽SHOWTIMEは既存同様にPKエリア内でGKを交わしてゴールするスキル
2024バッジョからは超絶トラップが上位スキルになり常設となり、セレクトにエレパスが追加

【ステータス】
⚽スピード/テクニックに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽SHOWTIMEを引っ提げて2025バッジョが登場!
⚽スキル構成としてはトラップ→エレパスに期待できることからルイコスタに似ていそう
⚽トラップ系の固有スキルもちでCF起用の場合は2024ベルカンプのようなイメージ
⚽CFならウイービングドリブル、トップ下もしくはSTならエレパスで良さそう。
⚽トップ下やSTではロニーとの比較となり、CFとなると他レジェもしくはハーランドとの比較になるので、カタログスペックだけではロニーが優ってしまいCF起用が活きる道か
⚽ディバインコディーノはゴルスト上位で固有スキルではあるが、2024同等スキルのため、どこまで発動率・成功率で他シュートスキルに勝てるかがポイント
⚽SHOWTIMWもちで固有スキル×2もちかつエレパスもちのため、もちろん優秀な選手ではあるものの当たりかどうかは各チームのトップ下やCFの選手層次第と想定。

【使用感】
⚽SHOWTIMEで無慈悲に得点をとれ、またシルクタッチえボールを運びながらも前向きつつコディーノでゴールを奪う、という非常に使い勝手及び使用感が良い選手
⚽セレクトはウイービングドリブルが多そう
⚽直近第21回タイタンでも大活躍中

アレッサンドロ デル ピエロ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:デルピエロゾーンEX
スキル②:テュリンの魔法使い

セレクトスキル①:ギアチェンジ
セレクトスキル②:アズーリの巨匠

カスタムスキル:トップスコアラー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:裏抜け、ボックスストライカー

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽「テュリンの魔法使い」はインパクトミドルの上位スキル
⚽「アズーリの巨匠」は正確無比なフィニッシャーの上位スキル
2024デルピエロからは超絶トラップ→テュリンの魔法使いに変更

【ステータス】
⚽スピード/テクニック/スタミナに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽新固有スキルを引っ提げて2025デルピエロが登場!
⚽先代のデルピエロ同様に「デルピエロゾーンEX」を活かすために左WGでの起用がメインとなりそう 451だとトップ下/CFしか役割を持てず、デルピエロゾーンが死にスキルになってしまうのが課題
⚽上記左WG以外では433Cの左STで起用する案も面白そう。
⚽アズーリ/デルピエロゾーンは先代から変更ないものの、テュリンは新スキルということで本スキルの成功率/発動率次第で本選手の評価が変わってくる想定。

カカ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:フィネス・プリンス
スキル②:SPEEDING BULLET

セレクトスキル①:王国の貴公子
セレクトスキル②:インパクトクロッサー

カスタムスキル:ミドルシューター
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:スナイピング、シュート重視

【入手方法】RISINGSTADIUM報酬

【スキル・センス】
⚽SPEEDING BULLETはランウィズの上位スキルでありイメージはこちらをご覧ください。
⚽フィネス・プリンスは「異次元シュート」、「No.22」の更に上位スキルとなります。公式動画はこちらをご参照ください。
⚽王国の貴公子はコンドラの上位スキル
2024カカと比較してもフィネスはそのままですがランウィズが上位スキルに、セレクトに固有スキルの「王国の貴公子」が入り、クロスが追加となりました

【ステータス】
⚽オフェンス、スピード中心に攻撃メインのステ振り。2024カカと比較してオフェンス、スピード、テクニックのそれぞれが100近く上昇しています。

【評価】
⚽毎年更新されているカカが2025バージョンで登場!
⚽スキル構成から見てトップ下、ST、左WG、左SHのどこでもできる印象だが、451でロニーがいる場合は左SHが主戦場となりそう
⚽ランウィズの上位である「SPEEDING BULLET」がウィングブロッカーやリアドミを破るかどうかがポイント
⚽更に「王国の貴公子」は2022カカの固有スキルだったため、本スキルがどの程度強化され修正されているか要確認
⚽シュートスキル「フィネス」は旧スキルのままのため、「SPEEDING BULLET」のスキル詳細、王国の貴公子の決定力や発動率によって評価が変わってきそうな選手。

【使用感】(追記予定)

SPEEDING BULLET

クロード マケレレ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:マケレレロール
スキル②:トライポッド

セレクトスキル①:イレイサー
セレクトスキル②:ボールウィナー

カスタムスキル:ハードマーカー
Lv1:マンマーク、ディフェンススキル強化A
Lv2:積極プレス、ハイモビリティ

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽マケレレロールは「リアドミ」の上位スキル
⚽トライポッドはインビジの上位スキル
⚽イレイサーは「無慈悲なタックルで相手の攻撃を断ち切りフィールドを制圧する」、との触れ込みで「通常のタックルに加えて状況に応じてスライディングをする」スキル 
※スキルイメージはこちら参照
2024マケレレからトライポッドが常設にきて、セレクトにイレイサー/ボールウィナーが追加
⚽常設にインビジ上位のトライポッドがあるため、セレクトはイレイサーで良さそう
⚽フュージョンで「無尽蔵のスタミナ」を取得可能

【ステータス】
⚽バランスが良い守備的なステ振り。

【評価】
⚽マケレレがレジェンドで2024シーズンに続き登場!
⚽ボランチで有益なハードマーカーもち
⚽マケレレロール/トライポッドは2024同様のため、評価はイレイサーのスキル評価によって変わってきそう
⚽イレイサーはガットゥーゾの「執念のディフェンス」に似ているが、一回目のタックルが失敗しても二回目を実施するわけではなく、通常タックルとウィングブロッカーのようなタックルのどちらかが発動するスキルだと想定※使用感要確認
⚽ボランチとしては固有スキル×3にできる有用選手と想定するが、現在のレジェンド枠が逼迫している中で最優先チョイスの選手になるかは今後の使用感次第と想定。

イレイサー

ファビオ カンナヴァーロ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:イル・グランデ・ムーロ
スキル②:アズーリの壁

セレクトスキル①:ベルリンの壁
セレクトスキル②:ボールウィナー

カスタムスキル:クラッシャー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:積極プレス、対空意識

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽常設のアズーリの壁はスカイハンターの上位スキル ※2024カンナヴァーロの同スキルは空中戦上位だったため、上位スキルに変更
⚽セレクトのベルリンの壁はリアドミの上位スキル
⚽イル・グランデ・ムーロはベルリンの壁の更に上位スキル(リアドミの二段階上位)
2024カンナヴァーロからは常設のベルリンの壁→セレクトにいき、更に上位スキル追加、インビジ→ボールウィナーとそれぞれのスキルが上位スキルへ進化
⚽フュージョンでマンマークやクリーンディフェンスを獲得可能
⚽セレクトはベルリンにして2タックル体制にするか、ボールウィナーでインビジ系をとるかは相方とチームフォメなどの戦略次第 通常の使い方ではボールウィナーが無難そうだが、センスがクラッシャーのため2タックル構成でも◎

【ステータス】
⚽パワーに優れた守備的なステータス
2024カンナヴァーロからディフェンス/テクニックが向上

【評価】
⚽「タックル系最上位」「スキハンター上位」「インビジ上位」と隙のないバランスの良いスキル構成ができ、リアドミ上位とリアドミの二段階上位の2タックル構成にもできる最強のCBの一角
⚽昨年の2024カンナヴァーロもAIがよく、スキルも軽かったため、本カンナヴァーロも使用感の良さに期待が持てる。
⚽近年、中盤にロニー・ベッカム・マテウス・ロベカルなどレジェンド枠を用いることが多いため、CBにレジェンドを配置できるチーム状況かが一番の壁と想定。
⚽カカやロニーなどのドリブル系スキルに対抗できる選手の一人となりそう。
⚽CBに不安を感じているチームなら間違いなく本選手でディフェンスラインの強化が可能と想定。

プラティニ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:The King
スキル②:ウイービングドリブル

セレクトスキル①:Number 9.5
セレクトスキル②:エレガントパス

カスタムスキル:コンダクター
Lv1:EP50%、司令塔
Lv2:レジスタ、スナイピング

【入手方法】RISINGSTADIUM

【スキル・センス】
⚽エレガントパスはルイコスタ/ロニーが持っているお馴染みの現状最強のパススキル
⚽The Kingはインパクトミドルの上位スキルで、前プラティニと同一スキル
⚽Number 9.5は「一気に背後のスペースを突く敵陣を切り裂くキラーパス」との触れ込み 詳細は下記参照

【ステータス】
⚽テクニックに秀でた攻撃寄りのステータス。MFにしてはオフェンス値が高く3,200超え

【評価】
⚽スキル構成から見てもトップ下が適正だが、オフェンス値が高いためSTでも活躍が期待できる。
⚽オフェンス値が高いためThe Kingの決定力についても期待が持てるが、前プラティニと同一スキルのため「ぶっ壊れスキル」にはならなそう
⚽Number 9.5以外は既出スキル/センスのため、Number 9.5次第で評価が変わってきそう
⚽セレクトが「エレパス」or「Number 9.5」であり、どちらかしか選べないのは痛い所
⚽センスのコンダクターと裏の選手へボール供給する9.5の相性◎
⚽カタログスペックだけみると、ベッカムやロニーがいるチームは共存が難しいと想定されるため、一旦様子見しても良さそう ただ、Number9.5の発動率や使用感次第では覇権を握る可能性を秘めている選手。

【使用感】
⚽9.5のスキルは非常に軽く問題なく発動するイメージ
⚽課題は9.5がゴールにつながるかどうか、WGに9.5から繋がってもノーマルシュートでGKに止められ、パス後の決定力が求められてくるイメージ また、ウィービングで抜いたのに9.5が連動しシュートでなくパスになってしまうこともあり
⚽451の場合は両SH、433の場合は両WGを強力選手(ラマルやベイルなど)にして使うとインパクトドロップ/勝負師が連動して活躍してくれるイメージ
⚽エレパスの発動範囲も広めのため、9.5で活躍厳しい場合はエレパスにするのも◎

Number 9.5

■最前線でゲームを組み立て、チャンスメイクを行う
■一気に背後のスペースを突くキラーパス
上記触れ込みで登場したパススキル

相手ハーフコーコ内の中央エリアで味方からボールを受けたときに発動し、サイドの裏を走る選手にパスを渡すスキル

⚽最近登場したWGで「ゴール前の勝負師」を有している選手との連携が重要となりそう
少し特徴あるスキルのため使用感の確認が必要
⚽トッティの「フェイクストライカー」のように発動せずに使いにくいのか、エレパスのように覇権を握るパススキルになるかは要注目

オリヴァー カーン

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:軍神
スキル②:エリアスイーパー

セレクトスキル①:対空防壁
セレクトスキル②:キングカーン

カスタムスキル:ブラインダー
Lv1:EP50%、キーパースキル強化A
Lv2:威圧感、フリーキックストッパー

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽ドイツの英雄カーンが2025シーズン版で登場!
⚽「軍神」はキングカーンの上位スキル、対空防壁は空の要塞の上位スキル
⚽キングカーンは「怒髪天」の上位スキルであり、シュートセーバーの3段階上位スキル
 ※キングカーンは2024カーンと同一スキルの模様。怒髪天は2024カーンが有するスキル
⚽カーンのスキルをまとめると下記の模様・・・。分かりにくい・・・w
軍神 > キングカーン > 怒髪天 > ブルカーン > シュートセーバー
⚽セレクトはキングカーンでセーブ×2にするのが良さそうだが、パワヘ上位がきて

【ステータス】
⚽パワーに優れた守備的なステータス。2024カーンからはオフェンス、テクニック以外が上昇しており、特にディフェンスは150近く上昇 ブッフォンと比較してもディフェンスとパワーではカーンが優位 

【評価】
2024カーンと比較するとスキルが上位スキルに、エリアスイーパーが追加となった
⚽セレクトはキングカーンでセーブ×2にするのが良さそうだが、パワヘ上位がきて要塞が必要な際には「対空防壁」へ切り替え可能
⚽ステータスやスキル構成より「最強格のGK」であると想定されるが、「貴重なレジェンド枠3つのうち一つをGKに割り振れるチーム状況」かどうかが課題。

【使用感】
⚽現在主流のロニーのエレパスはエリアスイーパーで、ベッカムのDB7には軍神で対応でき、現時点では使用感良さそう
⚽エリアスイーパーが軽く、エレパス対応はブッフォンよりも本カーンのほうが優位だが、遠距離シュート中心にセービングではブッフォンの「超人」に軍配があがりそう
⚽キングカーンが軍神よりも軽く、キングカーンの発動が多いのが少し難点 
 セレクトを「キングカーン」にした場合は、ハイボールに課題あり CBに対空対策要員が必須
⚽セレクトを「対空」にした場合はセービングスキルが1つとなるため、遠距離等のシュートの連打攻撃に弱め
⚽状況に応じてキングカーン/対空を切り替えられるのは強みだが、それぞれ課題があるため悩ましいところ 相手のFWの陣形や自身のCBに応じて切り替えるのが一番良いが、厳しい場合はキングカーンにしておくのが無難と想定。 

フランツ ベッケンバウアー

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:皇帝Ⅲ
スキル②:君臨

セレクトスキル①:カイザーロブ
セレクトスキル②:スカイハンター

カスタムスキル:バックライナー
Lv1:EP50%、ディフェンススキル強化A
Lv2:カバーリング、ビルドアップ

【入手方法】プロメテウスガチャ

【スキル・センス】
⚽君臨は「リアドミ」の上位スキルで現状のタックル系最上位スキル
⚽皇帝Ⅲはボールウィナーの上位スキルで現状のボールカット系最上位スキル
⚽カイザーロブは低弾道ロブの上位スキル

【ステータス】
⚽バランスが良い守備的なステ振り。DF型のステ振りでボランチができる点が最大の特徴

【評価】
2024ベッケンと比較すると君臨がピンタク上位からリアドミ上位へ変更、皇帝Ⅱから皇帝Ⅲへ上位に変更、奇襲(スルーフィード上位)がカイザー(低弾道上位)に変更され常設からセレクトになりました
⚽常設がタックル最上位、ボールカット最上位でセレクトでロブとスカイ切り替えできバランスと汎用性◎
⚽センスがバックライナーで強力であり、更にDF型のステータスでボランチができる点◎
⚽十分に強力レジェンドだが「レジェンド枠をボランチ/CBに使えるか」の各チーム事情により当たりハズレ変わるイメージ

【使用感】
⚽ボール刈り取ってくれるが、カバーリング未開放状態だとたびたび前線にあがってくるAIの動き有
⚽ロブは上位なだけあり、つながる印象(その一方で通常の「低弾道ロブ」がカットされるようになった、とのコメントも・・・?詳細未確認)
しかし、ボランチでは低弾道はあまり発動しない(1試合に1回程度)のためボランチ起用ではスカイハンター推奨
⚽スキル発動は問題なさそうでかなり軽い スキル発動が1試合に10以上になることもあり
⚽ボランチ・CBの双方の起用共に使用感は良さそう

フィリッポ インザーギ

Oplus_131072
Oplus_131072

スキル①:ゴール前の稲妻
スキル②:インビジブルシューター

セレクトスキル①:パワフルヘッダー
セレクトスキル②:超絶トラップ

カスタムスキル:ワンタッチゴーラー
Lv1:EP50%、シュートスキル強化A
Lv2:デスマルケ、ピンポイントシューター

【入手方法】RISINGSTADIUM報酬

【スキル・センス】
⚽「ゴール前の稲妻」はゴルストの上位スキル
⚽インビジブルシューターは新スキルで下記参照
2024インザーギからは魂の咆哮(ジャンボレ上位)→インビジシューターに変更

【ステータス】
⚽スピード/スタミナに優れた攻撃的なステ振り。

【評価】
⚽新固有スキルを引っ提げて2025インザーギが登場!
⚽先代のインザーギ同様にワンタッチのセンスにスキル構成は近距離シュートと、ボックス内で勝負する選手
⚽ゴール前の稲妻は2024インザーギと同スキルのため、インビジシューターの使用感次第で評価は変わってきそう
⚽トップ下のエレパスにはインビジシューター、アーチやクロスにはインビジシューターとパワヘの双方が発動するのであればCFとして活躍しそう 
⚽スキル構成から、「一人でやり切る」選手でなく、周りのお膳立てありきの選手のため、チーム戦略に大きく左右されそう
⚽プラティニの9.5とはおそらく相性が悪く、ベッカムのオーブなどのアーチ系やロニーのエレパス系とは相性が良さそう
⚽各種スキルがエレパスやスフィアパスなどから発動し、カーンやブッフォンを相手に優位に立てる選手の場合は覇権を取る可能性もあると想定

インビジブルシューター

「突然ライン裏に現れ、ワンタッチでゴールを狙う」との触れ込みのシュートスキル
強力なジャンボレ&超近距離飛び出しシュートで相手に襲い掛かる、とのこと

動画より
①エレパスに反応して近距離シュート(正確無比に近いシュート)
②浮き球(クロス)に反応してジャンボレ
上記2パターンのスキルと想定
①は現在エリアスイーパーとの戦いになっているので、エリアスイーパーをかいくぐってシュート成功率が上がるようなら覇権の可能性あり
②についてはパワヘや通常のジャンボレと発動率/シュート成功率がどうかわるかが鍵

カタログスペックのみでは覇権スキルとはいえないものの、使用感次第では非常に強力なスキルになると想定

まとめ

各シーズンのレジェンド選手を随時評価していきます!

ロニー、マテウス、ベッカムが当たり選手のスリートップで、次点でブッフォンがレジェンド環境になります(2025.5.1現在)

参考 ウイコレ用語

上記ブログで出している「ウイコレ言語」をメモしていきます

顔面

左下のスキルを発動させると、「顔のドアップ」がカットインしてスキル発動すること

(下記記載のセンスは「ドリブル顔面」と呼ぶ)

コメント