2019-20 PSG&モナコ初登場!ロッキングスキルまとめ

スポンサーリンク

こんばんは、FC伯爵です

今回はパリサンジェルマンとモナコが初登場しました!

勿論ロッキングスキルもちの選手もいましたのでまとめていきます

FC伯爵
FC伯爵

チーム追加は久しぶりでわくわくしますね!

※最新シーズンの2020-21のPSG選手については下記をご覧ください

まずはこちらから!

スポンサーリンク

追加新ユニークスキル

当然のようにユニークスキルが追加されました

FC伯爵
FC伯爵

ランクSのEXスキルに付随するユニークスキルが登場しました!

SのEXスキルは今まで相当ハードルが高かったのですが、「ランクSスキル確定ミキサーガチャ」の登場によって少しハードルが下がりそうですね!

今回の目玉選手

早速超絶選手を当てた方がいらっしゃいましたので紹介します

ネイマール選手です!当たり前のようにコスト50を超えてきましたね・・・。

FC伯爵
FC伯爵

ユニークスキルが全て「マリーシア」とか運営さんがネタに走りそうだなぁ、と思っていましたがさすがにふつう(?)のスキル構成でしたね

※運営さんがネタにはしった「普通でないスキル構成のセルヒオ・ラモス」は下記ページのラモスの項目をご覧ください

更新履歴

  • 2019/12/27 初版記事作成
  • 2019/12/28 ver1.1更新
  • 2019/12/31 ver1.2更新
  • 2020/1/2 ver1.3更新
  • 2020/3/13 ver1.4更新

ロッキングスキルまとめ

GCSパリサンジェルマン・モナコ選手のロッキングスキル情報をまとめました

開放後スキルがわからなくともロッキングスキルもちが確定した段階で載せております

また、一部Twitter経由の情報を記載しております

情報に支障がある方がいらっしゃいましたら管理人までご連絡ください

該当情報を迅速に削除致しますm(__)m

コスト41

ベン イェデル

■スキル①:限界突破4回

開放後スキル:アクロバットシューター(赤)

コスト40

セスク ファブレガス

■スキル①:極化

開放後スキル:ストラテジスト(金)

「自身をキャプテンに設定し適正ポジション「赤」でスタメン起用した場合、相手チームが設定している全てのチームスキルのレベルを-7とする」

コスト38

ルコント

■スキル①:限界突破4回

開放後スキル:達眼のGK(赤)

コスト37

グリク

■スキル①:極化

開放後スキル:プレミアム・ディフェンダー(金)

「自身にランクSのEXスキルが付いている場合、自身の守備でのデュエル勝率を極大アップ」

■スキル②:限界突破8回

開放後スキル:真眼のCB(銀)

■スキル③:限界突破4回

開放後スキル:パワーシールドアクセント(赤)

「自身が対象となっているディフェンス、パワー、スタミナダウン効果を軽減」

コスト36

ゲイェ

■スキル①:極化

開放後スキル:エクストラ・プレイヤー(金)

「自身にEXスキルが付いている場合、自身の全パラメータを1.5倍にアップ」

■スキル②:限界突破8回

開放後スキル:Coeur de acier(銀)

「自身を適正ポジ「赤」でスタメン起用し、自身にランクSのEXスキルがついている場合、自身のデュエル勝率アップ。更に自身を対象としている全パラメータダウンを極減」

■スキル③:限界突破4回

開放後スキル:ニューフェイス(全)(赤)

「自身がは味方チームスキルの効果対象にならない 自身のデュエル勝率アップ」

バカヨコ

■スキル①:限界突破4回

開放後スキル:稲妻チェイシング(赤)

コスト33

ディアオ

■スキル①:極化

開放後スキル:ゴールデンアタッカー(金)

「自身がFW/OMF/RMFのいずれかで試合に出場した際、その中で自身のコストが一番低かった場合、パラメータダウンの対象にならない」

ドラクスラー

■スキル①:極化

開放後スキル:闘争心(金)

参考:フォーメーション

参考としてフォーメーションを記載します

モナコフォメ レベル10

参考:連携

パリジャンの両輪

FC伯爵
FC伯爵

画像はSPSの画像ですが、GCSでも組める・・・はず

(間違っていたらどなたかこっそり教えてください。。。)

まとめ

今回はGCSパリサンジェルマンとモナコの情報をまとめてきました

そらくこれで全て(だと思っています)

そして皆様、本年は大変お世話になりました

ブログを始めてちょうど1年になろうとしていますが、当時は一日に10人見て下されば嬉しいような規模のブログでした

そんな弊ブログもロッキングスキルを紹介するにつれてどんどん見てくださる方が多くなり、そして何よりブログを通じてワサコレを愛する皆様と交流することができて、とても充実した一年でした

来年も引き続き気力の続く限りブログを続けていこうと思っていますのでどうぞよろしくお願い致します。

コメント